
先日、ねぶた祭りを観に行ってきました!
東北、いや日本を代表する夏のお祭り。
3日連続で見てきたので、おすすめの観覧場所や周辺レストランについて合わせてご紹介します。
ねぶた祭り1日目:8/2(土)

ねぶた祭りは毎年8/2-7日まで。
7日はお昼の運行で夜は花火大会なので、夜のねぶたが楽しめるのは8/2-6の間。
今回、初日である8/2と3日、夜のねぶた最終日である6日の3日間行ってきました!
2日は青森駅東口のエスカレーターを降りた場所で友達と待ち合わせ。
夜は新町通りにある鮨あすかへ。
30分くらい待ちましたが、待合室なる場所もエアコンが効いていて涼しかったので待つ分には問題ありませんでした。

とっても新鮮な海鮮丼✨
他には確かせんべい汁やほたてグラタンなど青森を代表する料理もありました。
あすかを出て左手側に進んでいくと、ちょうどねぶたが通っていくのを見ることができます。

その道を進んでいくと屋台もたくさん出ているので、小腹がすいたら屋台で軽食を食べても良いですね!

で、進んでいくと大きな十字路「柳町通り」にさしかかります。
正確には、「カラオケJOYSOUND青森新町店」と「カラオケビッグエコー青森本町店」と間の道路ですね。
ここは、ねぶたがやって来るのも帰っていくのも見れる場所でかつ他の桟敷席があるような場所の混雑がないんですよね。

人は居ますが、電柱や建物の陰で上手く見えない、背伸びしても見にくい…なんてことにはなりません。
広いので、友達たちと複数人で見るのもおすすめです!
ねぶた2日目:8/3(日)

ねぶた祭りって後半の方が盛り上がりがすごいのですが、今年は前半がちょうど週末に重なったこともあり、初日からすごい盛り上がりでした!
2日目のねぶたの前に、青森駅近くにあるA-Factory2階のカフェレストラン「サスィーノ」へ。
サスィーノはガレット、パフェ、シードルが人気のお店です。

お店の中でも飲めますが、お店の向かい側にシードルバーもありそこも人気です。
この日はお魚のガレットにしました。

カフェタイムには私は桃のパフェを、友人はメロンのパフェを頼みました。

このA-Factoryを出て海沿いに道なりに歩いていくと、三角の建物アスパムがあります。
そのアスパムの裏にはねぶた小屋があり、止まっているねぶたを間近で見ることができるのでおすすめです。
その際に、ねぶたの絵柄入りのうちわが配られていることが多いのでぜひゲットしてくださいね。
※観覧中にいろいろな観覧場所で配られることもあります!3日に友達がねぶた小屋に行った際にもうちわをもらったのですが、6日に柳町通で観覧していたらそこでも新しい絵柄のうちわをもらいました。

この日の夜は都内在住の友達が夕方の新幹線で帰る予定だったので、夜は青森在住の別の友達と2日目のねぶたへ。
夜ご飯はパサージュ広場の出店で。

友達がタコスにハマっていて、タコスが食べたいとのことだったのでタコスとお肉の串焼き。
私はお好み焼きを頼んで2人でシェアして食べました。
パサージュ広場もいろんな出店が出ていて、外で座って食べられます。
前の日もですがこの日もクルーズ船が停泊していて、たくさんの外国人観光客が居てにぎわってました。

パサージュ広場を出て右手側に進んでいきながら、柳町通を目指します。
途中、ねぶたや太鼓の写真や動画を撮りながら進み、柳町通でしばし眺めてました。

その後、友達行きつけのバーがあるということでバーに行ったところ、お店の前に椅子を出して座って観覧させてくれるとのことで最前列で観覧!

そこでは、友達は鴨ステーキをつまみながらハイボール、私はカシオレを飲みながら目の前にやってくるねぶたを楽しみました。
3日目:8/6(水)ねぶた最終日

この日はねぶた最終日。
この日はまた別の友達と青森駅で待ち合わせ、その後柳町通でさらにまた別の友達とその旦那さん、旦那さんの友達と計5人でねぶたを観ることに。
青森駅で待ち合わせてた友達とは、青森駅を出てまっすぐ、左手に海側がくるように歩いて道なりに進んでいくと新町通りにつながります。

左手側にUGUISUというカフェレストランがあるのですが、今回はそこで夕食を食べることに。

友達はステーキのお重、私は天重にしました。
ねぶた最終日はかなりお店が混み合うことが多いのですが、こちらは予約なしでも待たずに入れて良かったです。
食べ終わった後は合流すべく柳町通へ。

ここまでは良かったんですが、段々ぽつぽつと雨が降ってきて。

最初から最後までずっと柳町通で見てましたが、最後はもうかなりの土砂降りに笑
ビニールがかかったねぶたは、なんだか幻想的な感じでこれはこれでまた良かったです✨

それでも、ハネトや太鼓や手振り金や笛の演奏者さんたちがみんな頑張って最後まで続けてたので、私たちも全員最後まで土砂降りの中観てました。

どの日に行っても、何日行っても楽しめたねぶた祭り。
ねぶたの圧巻の存在感とハネトのエネルギッシュさ、躍動感あふれる演奏でめちゃくちゃ暑い夏も押しのけるような、そんなパワーを感じました。
人が感じる強力なエネルギーってやっぱり人からもらうエネルギーが一番なのかな⭐

ハネトは正装すれば誰でも参加できるので、ぜひ観覧だけでなくハネト参加も!

今回お気に入りだったサウナハット風ねぶた🥰