そもそもの話、なんで今副業が必要なのか?というところなんですが、やっぱりいつ何が起きるかわからないので備えておく意味で会社以外にも収入源を持っておくと安心です。
副業を始め、そのビジネスが大きくなってきたら独立するのも良し、引き続き会社員をやりながら会社以外の収入源を確保し続けるのも良し。
いずれにせよ、会社をいつでも辞められる状態にしておくことは、実際に辞めるかどうかは置いておいて選択肢を持てるという意味で精神的にもプラスになるはずです。
将来への不安の解消にもなるので、早く始めるに越したことはないです。
そこで今回は、会社員が副業を始めるためのファーストステップということで最初にやるべき5つを解説します。
会社員が副業を始めるためのファーストステップ5つ
ステップ①:副業の目的を明確にする
ステップ②:稼ぎ方の全体像を知る(物販・コンサル・動画など)
ステップ③:自分に合った副業を見つける方法
ステップ④:リスクを減らす始め方(バレない副業も紹介)
ステップ⑤:時間管理とモチベ維持のコツ
1つ1つ解説していきます。
ステップ①:副業の目的を明確にする
副業の目的って人によって違うと思うので、自分の副業の目的が何なのかを最初にしっかり確認しておく必要があります。
その目的によって副業の選び方や働き方も変わってくるからです。
例えば、
- 今の自分の仕事に役立てる等スキルアップ目的で副業をしたいのか?
- 単純に収入の柱を増やしたいだけなのか?
- ゆくゆくは独立して自分のビジネスを持ちたいのか?
とかですね。
私の場合だと、もう自分のビジネスを持ちたいという思いが強かったので最初から独立を目指して副業を始めようと考えていました。
具体的に何をやりたいかは決まっていなかったのですが、自分のビジネスを持つことは決めていた感じです。
ステップ②:副業での稼ぎ方の全体像を知る
副業での稼ぎ方はいろいろありますが、未経験でスキルが無くても始められる&生活できるレベルで稼げるのが、
- ブログ
- 物販
- 動画編集
の3つです。
ブログ
ブログはアフィリエイトサービスの会社と提携してそこの商品やサービスを紹介し、購入や来店などがあれば報酬がもらえる成果報酬型アフィリエイト、クリック型広告のアドセンスが代表的。
アフィリエイトで稼ぐには、トレンドブログという世間の時事ネタを扱うニュースブログが稼げるまでのスピードが速く初心者でも始めやすい手法です。
その他だと、作成した教材やコンサルなど自分の商品・サービスを売ることもできます。
自分の商品・サービスを売る場合は利益率が90%以上と他人の商品やサービスを売るよりも大きな利益を得ることが出来るので、独立するなら最終的にここを目指していく形になります。
その場合は、ブログとSNSをかけ合わせたり、ブログにメルマガスタンドや公式LINEの設置などを設置して集客口の1つとして活用していくのが一般的です。
物販
物販は、すでに価値ある商品を仕入れて販売するという単純なビジネスモデルなのでスキルや経験が無くても誰でも始められます。
ただ、基本的には先に商品を仕入れて在庫を持つ必要があるのでブログや動画編集と比べると多少の資金が必要になってきます。
とはいえ、安定しているので長く稼ぎ続けやすいのが特徴です。
Amazonであれば、FBAサービスが利用できるので商品の発送やお客様対応などを代行してもらうことができて副業で時間が無い人にもおすすめです。
動画編集
動画編集はYoutubeの投稿やインスタ・TikotokなどのSNS運用代行などがあります。
Youtubeなどの動画編集はブログと同じく初期費用がほとんどかからないのがメリットですが、収益化に時間がかかりやすいことがデメリットです。
SNSの運用代行はココナラやクラウドワークスなどで案件を探し、応募して契約・お仕事していく流れになっています。
ブログであれ物販であれ動画編集であれ、最終的には身に着けたスキル・稼いだ実績をもとに自分の商品を作って売っていくのが安定して稼ぎ続けるための王道ルートとなっています。
ステップ③:自分に合った副業を見つける方法
自分に合った副業を見つける方法としては、実際に試してみるのが一番だと思います。
その際は、自分が興味のあるものから挑戦していき、期限を決めて取り組むことが大切です。
いつまでにこれくらいの結果を出すと目標を決め、期限が来たら振り返りをして思ったような結果が出なかったり続けるのが難しかったりする場合は、その時に他の副業を試してみるのが良いです。
最初からあれもこれもと手を付けると全部中途半端になったり、結果が出るまでに時間がかかったりします。
自分が興味のあること、知識があること、経験やスキルがあることであれば始めやすく続けやすいのでこれを基準にまずは副業を選んでみましょう。
私の場合だと、もともとバイヤーになりたかったので物販がやりたかったのですが資金が必要と思ったため、初期費用が少なく在庫を持つ必要もないブログから始めその後物販に移行しました。
ステップ④:リスクを減らす副業の始め方
副業選びとしては、再現性が高いものかつ初期費用が少ないものを選ぶのが良いです。
ご紹介したブログや物販、動画編集は再現性が高く初期費用が少ないものばかりですがお金をかけようと思えばいくらでもかかってしまうので、必要最小限のものにだけお金をかける意識も大切。
あとは、副業する際のリスクには下記のようなものがあります。
- 本業への支障(生産性が下がる・集中力が落ちるなどで本業がおろそかになる)
- 勤務規則違反(副業禁止の場合規則違反に当たる可能性がある)
- 税金の支払い(副業収入が年間20万以上で確定申告が必要)
そのため、
- 副業がそもそも可能なのか会社への確認(副業OKでも同業種はNGのパターンも)
- 本業がおろそかにならないために時間管理を徹底する
- 税金の支払いの確認
も必要になってきます。
ステップ⑤:時間管理とモチベ維持のコツ
副業は時間管理が重要ですよね。
限られた時間の中でどれくらい効率よく働けるかが大事なので、早い段階で自動化できる部分は自動化していくことが大事です。
自分にしかできないことは自分でやり、自分以外の人でも出来る収益に直結しない部分は人に任せる、外注化したり代行サービスを使うなどして自分の時間を使うべきことに割くようにします。
あとは、集中できる環境も大事なので2時間なら2時間、3時間なら3時間と決めてコワーキングスペースで仕事をするのも良いと思います。
自分に合った副業を見つけよう
個人的には、副業でおすすめなのは物販で、それも自動化が出来るAmazon物販です。
Amazon物販であれば、FBAという代行サービスの利用が出来ることもあり発送や返品、お客様対応などAmazonが代行してくれるため自分の時間を効率よく使うことができます。
仕入れ・リサーチや納品だけすれば良く、納品に関しては最初は自分でやるのも良いですしその後外注化もしやすいです。
自動化できる部分が多いので、楽に作業しながら稼げるというところ、安定して稼げるところでAmazon物販をおすすめします。
まずは自分が興味のある副業を試してみながら、迷ったら物販を選ぶ感じで気軽にチャレンジしてみて欲しいと思います。
副業をすると決めたらあとは行動するのみ。明るい未来を手に入れるためにも、頑張っていきましょう!