副業におすすめの在宅ワークはどれ?初心者にお勧めの実際に稼げた仕事5選

「ゆくゆくは今の仕事をやめて独立したい」

「いざという時に備えて収入の柱を増やしたい」

こういった理由でいざ副業を探そうと思っても、そもそもどんな副業があるのかわからないですよね。

 

また、本業が終わった後に出来ればまた外で働くことはしたくないですよね。

家で出来る在宅ワークが良いですし、資格も必要なく誰でもいつでも始められるお仕事が理想。

 

そこで今回は、私が実際に試して稼げた事例も合わせてご紹介しながら副業初心者におすすめのお仕事について解説したいと思います。

探せば自分に合った副業は見つかると思うので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

副業初心者におすすめの在宅ワーク5選

 

  • データ入力
  • ライター
  • ブログ
  • BUYMA
  • Amazon

 

データ入力

 

データ入力は、指定された内容を元に入力作業を行うことです。

マニュアルがあるのでその通りに入力を行う事務のようなお仕事。

正確さやスピード感が求められますが、マニュアルに沿って入力するだけなので作業内容は難しくはありません。

 

ポイントサイトでもこういったデータ入力はありますが、お小遣い稼ぎにもならない小銭稼ぎくらいの報酬しかありません。

以前はげん玉というサイトで報酬の良いデータ入力のお仕事があり、私もやっていたのですが月に6万くらい稼いでいました。

 

ただ、その後データ入力のお仕事はげん玉から無くなったので現状ポイントサイトを使ってデータ入力で稼ぐのはなかなか難しいと思います。

ポイントサイト以外であれば、クラウドワークスランサーズなどがあります。

ライター

 

ライターは主に、まとめサイトや特定の分野に特化したサイトなどでテーマに沿った記事をマニュアル通りに書くのがお仕事。

企業が運営しているサイトや個人が運営しているサイトなどいろいろあります。

 

固定のライターとして契約すれば月に10万~20万くらい稼げることがあります。

ただ、ある程度のライティングスキルやスピードが必要で相性もあるので自分が書くのが得意な分野から攻めていくと良いです。

 

例えば、過去に経験したこと、持っている資格、興味や関心が強く日ごろから情報収集を行っていること、ほかの人よりも知識がある分野など。

こういった自分にとって書きやすいジャンルのライターになれば、書くことが楽しくなりお金にもなります。

 

仕事はクラウドワークスランサーズで気になる案件に応募していく、企業が運営しているサイトに応募してライター登録する方法があります。

特に応募したい企業サイトが無ければ、クラウドワークスやランサーズで案件を探してみましょう。

 

私も過去にライターをしていたのですが、その時はクラウドワークスとランサーズを使って3つくらいの契約をして多い時で月に20万ほど稼ぐことができました。

が、先方の都合でサイト運営が困難になって閉鎖することもあり、突然仕事が無くなるリスクと長く稼ぐには常に契約を取り続けないといけません。

ブログ

ブログはデータ入力やライターのように誰かに雇われてする仕事ではなく、自分がオーナーになるお仕事です。

自分の得意なことや持っているスキル・才能、過去の経験や知識を生かして特化型のブログを作るのが良いです。

 

特に得意なことやスキルが無い場合は、芸能ニュースをネタにするトレンドブログがおすすめです。

ブログを作り、記事を書いたらそこにクリック型報酬のアドセンスを貼り、記事の内容に合う広告があれば成果報酬型の広告も載せます。

 

需要のあるキーワードを選定してタイトルを付け、読者にとって有益な内容の記事にすること、読まれる記事を増やしていくことで月20-30万くらい稼ぐことができます。

 

ただ、グーグルのアップデートにより検索順位が下落して一気に収益が落ちることがあり、なかなか安定した収益を得るのが難しくなっています。

長く稼ぎ続けられるビジネスモデルを考えた時に、やはり安定した物販を始める人が多いです。

BUYMA

無在庫販売が許されている数少ないプラットフォーム。

主に海外からブランド品を輸入し、仕入れ価格に送料や利益を乗せて販売します。国内でもアウトレットを含む実店舗からの仕入れであれば買い付け可能。

 

すでに価値ある商品を出来るだけ安く仕入れて販売するという、単純なビジネスモデルです。

Buymaはブランド品が中心で単価が高い為、少ない取引で稼ぐことができます。

 

1商品当たり利益1万取ることが出来れば、2日に1回か1日1回の商品販売で月に20万30万くらい稼ぐことが可能。

ただ、コロナや円安の影響で仕入れが難しくなったり利益が取りにくい商品も出てきました。

 

より安定した仕入れと販売というところでは、国内だけで仕入れと販売が完結する物販を持っておいた方が良いと思います。

Amazon

 

Amazonにもいろいろな手法がありますが、単純転売であるせどりは始めやすいものの仕入れが安定しないので稼ぎ続ける前に疲弊してしまうはずです。

独自カタログという手法であれば、初期費用も少なく始められて仕入れが安定して長く稼ぎ続けられるので資産になる物販ができます。

関連:Amazon物販の独自カタログとは?月30万稼ぐやり方について解説

 

新しく商品を出す時は画像作成等必要ですが、商品が売れてきたらあとは在庫切れになる前に仕入れをするだけで繰り返し販売が可能です。

時間が経てば経つほど作業は楽になっていくので、本業があってもプライベートで趣味を楽しむ時間も持ちながら月30万稼ぐライフスタイルが手に入ります。

 

副業するならAmazon物販一択

 

私も会社員の頃に「副業 おすすめ」「副業 初心者」などというキーワードで検索して、自分にできる副業がないか探していました。

その中には、治験や特殊清掃などがありとても自分には出来そうにないものばかりで…内容を知るだけでもちょっと怖かったですね。

 

その後、データ入力から始め、ライターやブログ、物販はBUYMAもやりましたがいずれ独立したい、最終的には自分のビジネスを持ちたいと考えていた自分にとってはどれも遠回りでしかなかったと思います。

 

自分の資産として積み上がっていくビジネスモデルでなければ、結局は続けられなくなりどこかでやめてしまう。

それでは意味が無いからです。

 

Amazon物販の独自カタログなら、少ない資金で始めることができて何年も同じ商品を繰り返し販売していくことができます。

かつ、自分だけの商品ページで利益を独占することもできます。

 

副業でもより安定した仕事で長く稼ぎ続けたい、と思ったらAmazon物販の独自カタログが一番です。

ぜひ参考にしてみてください。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

フリーランス
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました