記事中広告の導入に便利なAdvanced Adsの使い方・広告の配置設定

記事中広告用のプラグインといえば、かつてMaster Post Advertが主流でした。

私もこれまでずっと使ってきたのですが、今使っているワードプレスとの互換性がなくなったのでAdvanced Adsに切り替えることに。

 

Master Post Advertのプラグイン自体、最後の更新からかなり年月が経っています。

今はまだ使えても今後は使えなくなる可能性がありますし、セキュリティ的にも危険なので、今までMaster Post Advert使ってきた方はぜひこの機会に乗り換えてみてください。

 

今回は、

・Advanced Adsの導入方法

・広告の配置など設定方法

についてサクッとご紹介します。

Advanced Adsの導入

 

プラグインの新規追加をクリックします。

 

検索窓に「Advanced Ads」と入力するとプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックし、そのまま「有効化」します。

正式名は「Advanced Ads-Ad Manager&Adsense」ってやつですね。

 

これで導入は完了なので、さっそく広告を設置していきます。

 

広告を設置する

 

インストールすると、管理画面左側に「Advanced Ads」の項目が追加されます。

「広告」をクリックして、画面上にある「新しい広告」という青ボタンをクリックしましょう。

 

 

一番上には適当な名前を入力しましょう。

私の場合今回は一番最初の見出し2のすぐ上にアドセンス広告を入れたかったので、わかりやすく「h2見出し 1つ目の上」と入力しました。

 

広告タイプは、「プレーンテキストとコード」にチェックが入っているのを確認して「次」の青ボタンをクリックします。

 

 

空白の部分にアドセンスコードをコピペします。

「次」の青ボタンをクリック。

 

 

 

表示条件、訪問者条件を決める場合はここで設定しますが、特に条件がなければ「次」ボタンをクリックしましょう。

 

 

「あなたは広告をどこに表示したいですか?」という文言と共に、配置の種類が表示されるので、配置したい場所を選べばOKです。

私の場合、h2見出し一つ目の上に広告を入れたいので、「コンテンツ」を選択しました。

 

配置を選択すると、「配置オプションを調整」というボタンが表示されるのでクリックしましょう。

 

 

すると、アイテムと配置が表示されます。

アイテムは最初に名前を付けた時のもの、配置は細かな位置を決めることができます。私の場合は最初のh2見出しの前に広告を置きたいので、「前/1/見出し2」を選択しました。

 

  • 前:前に広告を入れる
  • 1:一番最初
  • 見出し2:h2見出し

のことなので、一番最初のh2見出しの前に広告が入るということです。

 

すべてのオプションを表示、という青リンクがあるのでクリックすると、広告のラベルと配置が表示されます。

広告のラベルは「既定」にチェックが入っていると思うのでそのままでOKです。

 

配置は、「中央」にチェックを入れましょう。

そうすれば、広告が右や左に偏ることなく、ちゃんと真ん中に表示されるようになります。

 

 

設定が完了したら、「配置を保存」ボタンを最後にクリックします。

これで一連の操作は完了です。お疲れ様でした!

 

設定後に必ず広告の位置をチェックしよう

 

設定が完了したら、必ず広告の位置をチェックしてください。

アドセンスのコードに問題なければ、設定後すぐに広告が表示されているはずです。

 

もうちょっと違う位置にしたほうが良いかな~と思ったらまた別の位置に配置してみても良いですし、調整してみてくださいね。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました