Adsenseを取り入れた手法。トレンドブログの作り方と特化型との違い

 

こんにちは、Mioです。

 

ネットビジネスで初心者が取り組みやすいジャンルとしてアフィリエイトがありますが、アフィリエイトにも色々な種類があります。

 

クリックするだけで収益が発生するクリック型のアフィリエイトで代表的なのが、Googleが提供するAdsenseです。

 

Adsenseを取り入れた手法にも種類があり、主にトレンドブログと特化型ブログを作る方法があります。

 

Adsenseを取り入れたブログの作り方、トレンドブログと特化型ブログの違いなどについてご紹介します。

 

トレンドブログってどんなブログ?

 

トレンドブログは、トレンドアフィリエイトともよく言われるのですが色々なネタを扱うタイプのブログのことです。

 

例えば、映画についての内容だったり音楽についての内容だったり芸能人中心のニュース的なものや季節のイベント、豆知識的なものまで幅広い内容となっています。

 

雑記ブログにも似ているかもしれませんが、日々思ったことや感じたことを書いていくというよりはこれから話題になる情報を提供したり今流行っていることなどを発信していくような感じです。

 

Adsenseを取り入れた手法の中でも、トレンドブログは初心者が特に稼ぎやすいと言われている手法です。

 

というのも、もしこれから話題になるようなネタを扱って先に記事を書いておいた場合実際にそのネタがネットで検索されるようになると相当数のアクセスを稼ぐことが可能だからです。

 

アクセスが増えるとその分クリックも多くなるので、結果的に収益につながります。

 

話題になるネタを上手く記事にするのは簡単なことではないですが、全ての記事でアクセスを沢山集めることが出来なくてもいくつかの記事で爆発的なアクセスを集めることも出来ます。

 

なので、割と短期間で稼ぐことが出来るのです。

 

しかし、ネタの寿命が短いものも多いので短期的に稼ぐことは出来ても長期的というと難しくなってきます。

 

次々と新しい記事を書いていかないといけないですし、芸能ニュースなどを扱う場合著作権に触れたりAdsenseのルールに違反するとペナルティとなり検索圏外に飛ばされてしまうこともあるなどリスクがあるからです。

 

そして、このトレンドブログと対照的な存在なのが特化型ブログになります。

 

特化型ブログとは?

 

特化型ブログは、トレンドブログとはまさに真逆のタイプのブログで幅広いネタを扱うのではなくジャンルは一つに絞られています。

 

広く浅く色々なネタを扱うトレンドブログとは違い、一つのジャンルに特化しているのでファンがつきやすい傾向があります。

 

多くのファンを得るということは検索エンジンの評価も上がるということなので、トレンドブログよりも上位表示されやすいです。

 

何か調べ物をする時にわかると思いますが、情報量が十分で見やすいサイトなどは1ページ目の上位に表示されています。

 

検索エンジンも、訪問したけどたいした情報が載っていないサイトよりもユーザーのことを考え沢山の情報を載せ問題などが解決できるようなサイトを優先的に上位に表示させたいからです。

 

なので、特化型ブログは上位表示されやすくファンも付きやすいので長期的に稼ぐことが可能です。

 

しかし、最初のジャンルの決め方が重要ですしトレンドブログのように時事ネタを沢山扱うわけではないので最初はアクセスを稼ぐのが大変で安定するまでに時間がかかります。

 

ある程度の記事数を入れてアクセスが安定してくると、頻繁に更新しなくても稼ぐことが出来ますが初心者だとそこまでいく前に稼げないのかもしれない…と途中で諦めてしまうことがあります。

 

トレンドブログよりもペナルティを受ける可能性が低く、長く続けていくことが出来ますが挫折しやすい人も多いというのが現状だと思います。

 

結局、どっちが良いのか

 

結局どっちが良いのかということですが、個人的にはまずは最初はトレンドブログから始めてみて特化型ブログに移行する、もしくは新しく特化型ブログを立ち上げるというのが一番だと思います。

 

リスクがあるトレンドブログを始めるよりも、最初から長い目で見たら稼げる特化型ブログを始めたほうが良いという考えもありますが、その場合は今まで既にブログを持っていて記事を書いたことがある人に限ります。

 

もし、今までブログを持ったことがなく記事を書いたことがない人であれば最初は記事の書き方もわからずどんな風に情報をまとめてわかりやすく伝えていけばよいかわからないはずです。

 

自分がどんなジャンルに強く、どんな記事だと書きやすいのかも最初は自分でもよくわかりません。

 

色々な記事を扱っていく中で、このジャンルだと書きやすい、このジャンルは苦手というのが自分で段々わかってきます。

 

それがわかるようになったら、ジャンルを絞って特化型に移行していくのも良いですしまた一から新しいサイトを立ち上げても良いと思います。

 

私も一番最初に作ったブログがトレンドブログでした。

 

最初は色々なネタを広く浅く扱って書いていたのですが、その中でも豆知識や美容などに関しては自分も興味があって好きだし書きやすいなと感じました。

 

一方、パソコンやスマホなどの技術的なことは得意ではないですしゲームなどの情報にもあまり興味がないなと気づきました。

 

私の場合は、特化型に移行せずそのままトレンドブログとして今も時々新しい記事を投稿していますが今までに自分が得意じゃないジャンルの記事で情報が不十分だと感じたものなどは随時消したり修正しています。

 

それでも、今も成長を続けてアクセスも収益も伸び続けています。

 

十分稼ぐことは出来るので、最初はまずはトレンドブログから始めてみると良いと思います。

 

おさらい

 

・アドセンスの手法であるトレンドブログと特化型ブログ

・それぞれのメリットとデメリット

・初心者が始めるにはどちらが良いのか

などについてご紹介しました。

 

余談ですが、最近見た割と古い映画で「私がクマにキレた理由」というものがありました。

 

タイトルからして何なんだろうこの映画…と思いながらもなんか観てしまったのですが、主なあらすじは大学卒業後に受けた就活の面接で自己PRに詰まってしまう主人公アニーのお話です。

 

自分が何をしたいのかよくわからなくなり、自分を見つめ直すために面接も途中で街に繰り出すのですがひょんなことからナニー(子守役)として働くことになります。

 

そんな中で、アニーは悩みながら自分の人生について考え本来の姿を取り戻していくのですがその作品の中で「自分の世界を理解するには未知の世界に身を沈めるべき」という名言が出てきます。

 

自分はこういう人間だと自分で思っていても、実際は自分のことをよく知らないことはあります。

 

トレンドブログも同じことで、初心者であれば最初は自分がどんなジャンルが得意なのかもわからないですし自分が苦手なジャンルだと思っていたけど書いてみたら想像していたものとは違い得意だったということもあります。

 

私も最初はブログを持つことにすら抵抗があって、マメじゃないから記事なんて続かないと思っていたのですが2年くらいは毎日欠かさず一日2記事書いていました。

 

書くことに慣れたら書くのが苦痛ではなくすごく好きなことになって、今ではずっと書けない日が続くと手が寂しく(?)なることがあります(笑)

 

なので、自分自身を知るためにもまずはトレンドブログを始めてみましょう。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました