無料で使えて便利なGmailはビジネスに必須?アカウントの作成方法と手順

 

Googleが提供する無料のメールサービスであるGmailは、プライベートはもちろんのことビジネスでも重宝出来るツールの一つです。

 

フォルダの整理がしやすいのでプライベート用と合わせて使っても良いのですが、ビジネス用としても一つは持っておきたいですね。

 

私もビジネス用として主にgmailを使っていますが、フォルダに上手くメールを分けてくれるので整理するのが本当に楽ですし迷惑メールも大事なフォルダに一切入ってこないのも良いですね。

 

Googleアカウントはまだ持っていないという人は、この機会に作成しておきましょう。

 

それでは、アカウントの作成方法とその手順についてご紹介していきます。

Gmailのアカウント作成方法

 

まず、gmailアカウント作成ページから「アカウント作成ボタン」をクリックします。

 

名前、ユーザー名、パスワードなど必要な項目を全て入力したら「次のステップ」をクリックし次に進みます。

 

 

 

次のステップに進むと、利用規約についての確認があるので「同意する」をクリックします。

 

そうすると、「アカウントの確認」というページでスマホのアドレスか電話番号を入力する欄があるのでどちらかを入力するとスマホにメールか電話が来てアカウント認証のための番号が伝えられます。

 

認証コードを入力すると、アカウントの完成となりgmailのメールフォルダにはGmailチームから新しいメッセージが届いているはずなので確認しましょう。

 

Gmailのホーム画面を開くと右上に自分の名前の入ったアイコンが出てきますが、こちらをクリックし「変更」を選ぶと好きな画像をアップロードすることが出来ます。

 

名前が入ったままでも良いですが、画像を入れたい場合は入れてみると良いですね。

 

Gmailはスマホからもアクセスしやすくアプリがなくてもブラウザでログインすれば十分な使い勝手なので、出先でもメールの確認が簡単に出来ます。

 

ちなみに、スマホからアクセスする場合一度アカウントに紐づけられたものであれば良いのですが電話番号が変わらなくても機種変などで新しいスマホになるとその都度認証が必要になります。

 

セキュリティ対策もしっかりしているので、安心して使える無料のメールサービスだと思います。

 

一つのアカウントで複数のメールアドレスが持てる

 

これは、裏技的な感じになるのですがGmailは同じアカウントで別々のメールアドレスを持つことが可能です。

 

基本的には、メールアドレスはプライベート用とビジネス用の二つがあれば事足りると思いますが場面によっては複数のメールアドレスが必要な場合があります。

 

例えば、私の場合以前登録してほとんど使っていなかったサービスがあったのですが登録したメールアドレスはわかるもののパスや秘密の質問などは忘れてしまっていました。

 

通常はパスの再設定が簡単に出来るはずですが、そのサービスではなぜか出来ず最初に作ったアカウントを破棄して新しいメールアドレスを登録しないといけなくなりました。

 

私はプライベート用でHotmailを使っていて、ビジネス用としてGmailを使っているのですが仕事用で使おうと思っていてGmailで登録していたのでHotmailを使うとプライベートで使っているメールと混ざるのでイヤだったんですね。

 

もう一つ更にアカウントを新規で取得してメールアドレスを作ることも出来ますが、(例えばヤフーメールなど)正直二つ以上メールアドレスを持つと管理が大変です。

 

そのサービスの為だけにもう一つアドレスを取ってもな…とも思いました。

 

なので、Gmailで同じアカウントを使いながらメールアドレスだけ新しいものを作ることにしました。

 

同じアカウントで複数のメールアドレスを得るには色々と方法がありどれもとってもシンプルなものなのですが、その中でも二つの方法をご紹介します。

 

・「+」を使った方法

例えば、あなたのメールアドレスが「12345@gmail.com」だったとします。

 

この「@」よりも前の文字に+をつけて任意で文字を入力していく感じです。

 

「12345+facebook@gmail.com」とか、「12345+no1@gmail.com」とかなんでも良いわけです。

 

目的に合わせて自由に文字を組み合わせながら新しいメールアドレスが出来上がりますが、受信する際はいつも使っている同じアカウントにメールが入ってきます。

 

・「.」を使った方法

12345@gmail.comであれば、@よりも前の文字のどこかに「.」を入れるという方法です。

 

「12.345@gmail.com」でも良いですし、「1.2.3.45@gmail.com」でも良いので無限に複数のメールアドレスが作れます。

 

私はこの「.」を使って複数のメールアドレスを作ったのですが、「+」を使ったほうがわかりやすいメールアドレスが作れると思います。

 

作ったメールアドレスはメモして保管しよう

 

メールアドレスを作ったは良いものの、途中でどれが何のメールアドレスでパスワードがなんなのかなどわからなくなってしまったら意味がありません。

 

なので、何かしらメモできるところにきちんとメモしておくことをお勧めします。

 

スマホで保存したものがパソコンでも見れるなど、色々なデバイスで共有できるメモ帳アプリとしてはever noteやOne note、Color note辺りが有名ですね。

 

別にこれらのアプリでなくても、簡易メモ帳などでも良いのでしっかりメモして保管しましょう。

 

ちなみに、私は自分の手で直接書いたほうが覚えやすいのでメモを取ったものをファイリングして保管するというかなりアナログな方法で保管しています。

 

やりやすいやり方で管理しておけばわからなくなることも防ぐことが出来ますね。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました