Amazon物販の仕入れ先はどこ?個人も仕入れ可能な安い&発送が早いお店

仕入れは出来るだけ安く済ませたいし、かつ発送が早いお店が良いですよね。

ライバルバイヤーの仕入れ先は他に知られていないクローズドなお店だったり、会員制で一般の人は買えなかったりもします。

 

とはいえ、個人でも仕入れが可能なお店はたくさんありますし、個人事業主ならさらにその数は増えます。

Amazonで売れていてかつ利益が取れる商品は、意外と身近なお店でも手に入ったりするんですよね。

 

そこで今回は、私自身実際によく使っている仕入れ先をご紹介したいと思います。

まずは個人(開業していない)でも買える仕入れ先から。

個人でも買える仕入れ先

 

  • yodobashi
  • Biccamera
  • ヤフーショッピング
  • 楽天
  • Amazon
  • メーカー公式サイト

 

普段の買い物でもよく使うという人も多いと思いますが、上記ネット通販はAmazonで販売する商品の仕入れ先として十分使えます。

このうち、ポイント還元が大きいのはヤフーショッピング、楽天。

 

発送が早くすぐ届くのがyodobashi、Biccamera、Amazonですね。

それぞれ独自のセールやポイントアップ、クーポン配布などキャンペーンをおこなっているので一番コスパが良いところから購入しましょう。

 

個人事業主の仕入れ先

 

 

卸問屋のサイトはいろいろとありますが、その多くは個人事業主や法人などの事業をしている人向け。

会社員で副業でやる方や主婦さんなど開業していない方は対象外となっているので、開業後の利用を検討してください。

 

上記サイトですが、同じ問屋が同じ商品を出していてもサイトが変わると販売価格も変わることがよくあります。

一番安く仕入れられるサイトがどこなのか比較しながら仕入れることをおすすめします。

 

その問屋にもよりますし時期的なものも影響しますが、NetseaやSuperdeliveryは比較的発送が早く遅くても1週間ほどで発送してくれるところが多いです。

Zakkanetに関しては、NetseaやSuperdeliveryにない問屋も多くあるので新しい仕入れ先開拓にも良いと思います。

 

独自カタログなら身近なお店からの仕入れでも利益が取れる

 

私がAmazon物販の手法でおすすめしている独自カタログは、楽天やヤフー、Amazonといった身近なお店からの仕入れでも十分利益が取れます。

1回の購入額も5000円前後と少なく、高くても2万3万くらいです。

 

少ない仕入れ金額で金銭的な負担が少ないのに、1商品の利益が1000円~なのでコスパ良く稼ぐことが可能です。

まずは身近なお店のリサーチを行いながら、上手く活用していきましょう。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

Amazon物販
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました