「Amazon物販」失敗談…無在庫欧米輸入だけはやらなくて良かった件

Amazon物販にもさまざまな手法があり、私もいろいろと試してきました。

その中で、この手法は使えるな、いや全然使えないなぁ…と試す度に思ってきたのですが、唯一やる価値がなかったのが無在庫欧米輸入でした。

無在庫自体AmazonではNGではないのか?という声もありますが、ドロップシッピングのポリシーを遵守していればOKな手法です。

でも、あまり利益が取れないのに手間や時間がかかり、とにかく疲弊しました…

今回はそんなAmazon物販における失敗談についてお話しようと思います。

今後あなたも、今やっている手法と別の手法に挑戦してみたくなり、実際に行動に移す時が来るかもしれません。

何事も挑戦するのは良いことですが、本当にやるべき価値のある手法なのか判断する為にも期限を設けて挑戦してみてください。

また、価値なしと判断したら潔く撤退する決断も大事なんだなと思いました。

Amazon物販の失敗談:無在庫欧米輸入は何がダメ?

Amazon物販で唯一大失敗となってしまったのが無在庫欧米輸入だったわけですが、そもそもやろうと思った理由が「少ない労力で稼げるらしいから」でした。

ずっと気になっていた手法だったので、始める時はドキドキわくわくな感じだったんですよね。

無在庫欧米輸入の情報を収集していたら、

  • 仕入れ額も大きいが販売価格も高いので、1回の注文で10万以上の利益になることもある
  • 出品はツールを使い、検品梱包・発送は代行業者に頼むので自分の業務は仕入れと手配だけ
  • 高利少売モデルなので効率よく稼げる

といった特徴がありました。

が、実際にやってみると

  • 円安で仕入れ値が高くなるので、販売価格を高くすると売れにくく利益もさほど取れない
  • ドロップシッピングを理解してないお客様からの注文キャンセルが度々ある(お届けまで時間がかかるのでそれまで待てない)
  • ツールが無いと出来ない手法なので、売れても売れなくても毎月固定費がかかる
  • 商品に不具合があった時の返品交換対応が大変(例えばハードディスクなどは目視出来ず不具合の確認が難しい)
  • 不良在庫を抱えた時にAmazonや他媒体でも再販が難しい(そもそもニッチな商品なので人気が無い)

などの問題が出て来ました。

輸入に関してはどうしても為替に左右されるので、仕入れ値が高くなるのはしょうがないですが、販売価格を高くすると売れなくなってしまうのは問題ですよね。

相乗り出品になる為、他のセラーに埋もれて価格で勝てない…なんてこともあります。

また、注文が来てから海外Amazonで仕入れて発送する為、お届けまでに時間がかかることから途中でキャンセルされてしまうこともあります。

基本的に高額なうえにニッチなカテゴリーからの出品のため、万人受けする商品ではなく再販が難しい、販売しても売れにくいのがデメリット。

さらに、ツールがないとそもそも出来ない手法なので他の出品者と似たような出品内容になり、差別化しにくく価格競争に陥りがちで稼ぎにくかったです。

20万くらいの商品に不具合があって返品対応になったのも痛かったですね。

ただ、相手が個人ではなく企業が多かった為、返品交換対応があっても揉めることなくスムーズにやり取りが出来たのは良かったです。

むしろ良いところはここくらいでしたね。

新しい手法を試して上手く行かなかった時の撤退の基準は?

新しい手法を試しても利益が取れない…多少の利益はあっても労力に見合ってない…という場合は早めの撤退がカギです。

稼げないのにずるずると続けていても意味がないですからね。

とはいえ、始めたばかりだと何事もすぐには結果は出ないものなので、ある程度の期限を設けると良いと思います。

個人的には半年ですね。

大体何をやっても半年あれば成果が出ますし、思うような成果じゃなくても感覚はつかめているというか、ある程度形にはなっているはずです。

それが全く成果が出ておらず、上手く行く感覚がつかめないのであればもう撤退すべきですね。

私も半年ほど、あの手この手でAmazon無在庫欧米輸入をやりましたが結局半年で撤退に至りました。

毎日ツールとにらめっこして販売価格の設定を変えても、全然利益が取れないのに商品の手配やお客様への連絡など労力がかかる作業でやる価値がありませんでした。

Amazon物販で稼ぐなら独自カタログ一択

やはり、Amazon物販で稼ぐなら独自カタログ物販一択だなと思います。

独自カタログの手法であれば、

  • 自分だけの商品ページを作るので、他の出品者が参入してきて価格競争に陥ることがない
  • 仕入れ値が安いので金銭的な負担が少ない、大きな資金は必要ない
  • 販売価格を自由に決められるので高めに設定できる、利益率が高い
  • 在庫が切れる前に買い足すだけでリピート販売が可能なので仕入れが楽、リサーチが少なくなる

と、メリットばかりです。

販売数を重ね、SEOが強くなった商品ページは以前よりもさらにより売れやすい状況になります。

売れやすい商品ページを2年3年と維持していくと、レビューも溜まりさらに信頼のあるページとして評価され、リピーターだけじゃなく新規の購入者の方も増えていきます。

確実に資産になる物販が出来るので、Amazon物販を安定した収益の柱にしたい方は独自カタログをおすすめします。

ぜひ参考にしてみてください。

物販の無料個別相談はこちら

\まずは月利10万突破のプランを一緒に考える!物販の無料個別相談はこちら/
友だち追加

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする