親子関係でカテゴリーを表示する方法

こんにちは、Mioです。

 

ブログやサイトに来てくれた人がどんな記事があるのかすぐわかるように、他の記事にも興味を持ってもらうためにカテゴリーを整理しておくと良いです。

 

カテゴリーは、より詳しく表示する方法として親子関係で表示させることが出来るんですがそのままではきちんと表示されません。

 

そこで今回はカテゴリーを親子関係の階層で表示する方法についてご紹介します。

 

親子関係のカテゴリー

 

通常、カテゴリーと言えばざっくりどんな記事に関係するものなのかがわかるくらいです。

 

当サイトで言えば、こんな感じです。

 

 

他にも、色々な項目があるんですがSEOならSEOに関連した記事がいくつかありアフィリエイトならアフィリエイトに関連した記事があるという感じです。

 

一方、親子関係というのはこんな感じ。

これはとりあえず適当に作ったんですが、ビジネスツールという中にネットビジネスを始めるにあたってあると便利なアナリティクスという項目があるということですね。

 

記事数にもよりますが、親子関係でカテゴリーを構成したほうがよりわかりやすいためSEO的にも良いと言われています。

 

ただ、記事数が多いと必然的にカテゴリーも多くなってしまうのでサイドバーがやたら長く下に伸びてしまう可能性もあるので…

 

そのブログ、サイトによっても変わってくるかと思います。

 

カテゴリーを作成する方法

 

カテゴリーを作成する時は、新規で記事を投稿する時にカテゴリーの下にある「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

 

上の空欄に子カテゴリーの名前にしたいキーワードなどを入れ、その下にある「親カテゴリー」から親にするカテゴリーを選びます。

 

ここでは、「親子関係のカテゴリー」という子カテゴリーを作成し親カテゴリーには「ワードプレス」にしてみました。

 

 

そしたら、新規カテゴリーを追加をクリックします。これでカテゴリーの作成は完了です。

 

きちんと親子関係のカテゴリーになっているのかを確認する場合は「親カテゴリー」をクリックします。

 

きちんとカテゴリーに追加されていれば親子関係になっているはず。

よければ記事を公開しましょう。

 

ただ、このままでは表示されないので表示される設定をしていきます。

 

階層を表示する

 

続いて、階層を表示する方法です。

 

外観→ウィジェットをクリックし、カテゴリーを探します。

カテゴリーをクリックすると、どこにもチェックが入っていない状態なので一番下の「階層を表示」というところにチェックを入れて保存。

 

これで親子関係のカテゴリーの表示が出来ます。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました