「欲しいものや旅行にお金を使いたいから今のお給料に少しでもプラスしたい」
「貯金の為に、在宅時の隙間時間を使ってお金を稼ぎたい」
いろいろな理由で副業を考える瞬間ってありますよね。
今回は、副業でおすすめのものということで特に女性向けで在宅でできるお仕事を4つご紹介します。
副業と言っても、お小遣い稼ぎ程度のものから本業以上に稼げるものまで様々あります。
今の自分のライフスタイルにどれが合っているのか?将来的にどうなりたいか?というところも考えて、自分に合った副業選びをしましょう。
また、これならできそう!と思ったらぜひ実際に行動に移して挑戦してみてくださいね。
副業のおすすめはどれ?女性向け在宅ワーク4選!
副業でおすすめの女性向け在宅ワークは下記の通り。
- 在宅コールセンター
- WEBライター
- データ入力
- Amazon物販の独自カタログ
1つずつ解説していきます。
1.在宅コールセンター
コールシェアは電話対応のお仕事で、主に商品やサービスの商談アポを取ります。
電気の見積もりを取ったり、マーケティングプランの提案など内容はさまざまですがマニュアルがあるのでマニュアル通りに受け答えすればOK。
もしわからないことがあっても、すぐに質問できる環境があるので電話対応に困ることもありません。
明るく話せればOKなので経験が無くても始められますが、
- テレアポ経験者
- コールセンター経験者
- 事務職
- 営業職
- 接客業
の経験者は優遇となります。
「オンライン面接が1回のみで完全在宅」
「明るく話せればOK」
「専用システムを利用したパソコンからの発信で楽々(PCがない場合レンタルも可能)」
と、始めるハードルが低いので誰でもいつでも始めることができます。
2.WEBライター
クラウドワークスでは、WEBライターの案件が豊富。
単発での記事執筆のお仕事もありますが、継続的に長くお仕事が出来る長期案件も多いです。
月にどれくらい執筆できるかはその案件にもよりますが、ライター登録しておけば他の複数の案件を掛け持ちして稼ぐ額を増やすこともできます。
特に、自分が興味がある分野や知識が多い分野では記事が書きやすいこと、楽しんで書くことができるので優先的に案件を探していきましょう。
3.データ入力
データ入力のお仕事も特別なスキルが無くてもすぐに始められる、単純作業なので誰でもできるお仕事である一方で常に人手が足りていないお仕事でもあります。
よくあるポイントサイトでのデータ入力は、微々たるポイントしかもらえないのでおすすめできません。
お小遣い稼ぎや暇つぶし程度でやるのではなく、きちんとまとまったお金を稼ぎたいという場合は下記のような大手求人サイトで探しましょう。
「データ入力」「タイピング」などのキーワードで検索するといろいろな案件が出てきます。
4.Amazon物販
物販というと、
「商品を仕入れるのにまとまったお金が必要では…?」
「注文がたくさん来たら発送やお客様対応が大変そう」
「家が在庫だらけになってしまいそう」
というイメージがあるかもしれません。
物販の種類によっては確かにそうなのですが、私も実際にやっていておすすめしているのがAmazon物販です。
なぜなら、FBAというAmazon独自の発送代行サービスを利用できるから。
このFBAの利用で、商品の梱包や発送、お客様対応などの一連の作業が一切不要になります。
家に居ても、寝ていても、どこかに旅行に出かけていてもAmazonが年中無休で毎日24時間勝手に商品を売ってくれるので副業にもおすすめです。
商品をFBAの倉庫に納品しておけば、家の中が在庫で埋め尽くされることもありません。
また、私が実践している独自カタログという手法は安価な商品を扱うので仕入れ額が少なく、最初にまとまった資金も必要ありません。
在庫が切れる前にFBA倉庫に納品すれば良いだけなので、自分が一生懸命発送やお客様サポートをしなくても、ただ追加納品だけ行っていけばOK。
どちらかというと、副業の枠にとどまらずゆくゆくは本業に代わる収入の柱にしたいという人向けです。
副業選びは自分に合ったものを選ぼう
副業でもすぐに働ける仕事として、在宅OKな女性におすすめのものを4つご紹介しました。
どれもハードルが低いので始めやすさはあると思いますが、1のコールセンターや2のWEBライター、3のデータ入力のいずれも雇用主が居て、こちらは雇われの身であるため稼げる額は決まっています。
月数万円程度なら問題ありませんが、数十万と稼ぐには自分の事業として出来る仕事があると将来の選択肢も増えます。
例えば、今の会社を辞めて独立するといった道も実現可能になってきます。
4のAmazon物販ももちろん副業でのスタートも可能ですが、自分がオーナーになるのでのちのち自分の事業として独立することも可能です。
また、私がおすすめしている独自カタログという手法は、在庫が切れる前に納品すれば何年も売れ続けてくれる資産となる物販が出来ます。
将来的にどうなりたいのかというところも含め、どういった副業が自分には合っているのかぜひ今一度確認してみてくださいね。