会社員の副業の始め方:5ステップで失敗しない方法

「ここでこのまま会社員を続けても大丈夫かな…」

当時25歳、仕事に慣れて後輩たちも増えたけど、このままこの先何十年もここに居るって考えたら…うまくイメージできなかったし、今の働き方を続けてる自信はない。

そんな不安、あなたも感じてないですか?

 

そんな気持ちに気付いたことで、「副業」で一歩を踏み出し独立した今で月収50万円以上をAmazon物販で稼げるようになりました。

もちろん最初は知識も経験もない、ゼロからのスタートでした。

 

でも、正しいやり方を学んで実践していった結果が今なので「副業で人生を変えること」は可能。

今回は、会社員として働きながら、副業でも成功するための5ステップをお伝えしたいと思います。

「副業、やってみたい気持ちはあるけど一体何から始めれば良いの?」そんなあなたにピッタリの内容です。

副業を始める前に考えておきたいポイント3つ

1. 目的設定(いくら稼ぐのか/稼いでどうなりたいのか?)

副業をスタートする前にまず確認すべきことが「何のために副業をするのか?」という明確な目的の設定です。

例えば、下記のような感じです。

 

  • 今のお給料にプラスしてお金が欲しいから、月5万円稼ぎたい
  • 将来的に会社を辞めて独立したいから
  • 家で子供を育てたいから在宅でできる仕事がしたい
  • 介護の合間に働けたら生活が楽になるから
  • 働きながら好きな時に旅行に行ける生活がしたいから

 

最初に目的を設定しないと副業を選ぶ際に迷いが出てしまいますし、モチベーションが下がって途中でやめてしまう要因にもなったりします。

目標設定→逆算して行動、の流れで進んでいくと挫折せずに続けられるはずです。

 

2. 時間を確保する(スキマ時間の活用)

 

「平日はとにかく仕事が忙しくて時間が無い…」という方がほとんどかもしれませんが、実は副業はまとまった時間が取れなきゃ出来ないわけではないんです。

30分や1時間あれば出来ることはありますし、スキマ時間を上手く使えば2時間~3時間くらい作ることは可能です。

 

  • 例えば物販なら、通勤時間の間にスマホで商品リサーチをするとか
  • 土日の午前中だけ梱包して発送作業をこなすとか
  • SNSを見る時間を減らして仕入れ先の開拓や発注業務に充てるとか

自分が思っている以上にスキマ時間があったりするので、それを可視化して出来る限り副業時間を確保しましょう。

 

3. リスク管理(本業の就業ルールや税金)

 

副業には「知らなかったでは済まされない、損する可能性のある」ルールもあります。

 

これは一例ですが、

  • 会社の規約で実は副業が禁止(副業自体はOKでも業種によってはNGな場合もある)
  • 年間の利益が20万円以上になったら確定申告をする必要がある

などですね。

 

本当は副業NGで後からバレて問題になるリスク、申告漏れがあって追加徴税が取られる可能性もあるので気を付けましょう。

最初は難しく感じたり戸惑うこともあるかもしれませんが、あらかじめ正しい知識を身につけておけばリスクは最小限に出来ます。

 

おすすめ副業ベスト3(スキル経験知識ゼロOK)

① Amazon物販

おすすめ度:★★★★★

スキルも無し、経験も無し、知識も無しで始められてかつ仕組化しやすいのがAmazon物販の魅力。

FBAという発送代行サービスが利用できるので、これを使うだけで購入者への発送やカスタマーサポートはAmazonが代行してくれるので自分の時間を確保できます。

だから、会社員の人が副業でも続けられますし、独立して複業でやっている人にとっても他の事業のための時間をしっかりとることが出来るんですね。

 

  • メリット:在宅で出来る/自動化しやすい/抜群の集客力で安定収入
  • デメリット:最初は商品リサーチに時間がかかりやすい/多少の在庫は持つ必要がある
  • 初期費用:約3万円〜5万円(商品仕入れ・ツール代)

 

私もAmazon物販はゼロから始めて1年ほどで月商350万を超え、利益は70万を突破。

 

現在は、利益率が高くなり月商100万の利益50万、かつ旅行しながらゆるく稼いで働くライフスタイルになりました。

② Webライター

おすすめ度:★★★★☆

クラウドソーシング、有名どころだとランサーズやクラウドワークスなどで、記事作成のお仕事を探すことができます。

  • メリット:初期費用ゼロ/PC1台あれば家でもカフェでもどこでも働ける
  • デメリット:単価に差があるので要確認/納期管理が必要/修正依頼が多い案件もある

文章を書くのが好きな人・得意な人、作文や日記が苦手じゃなかった人、今後ブログ運営に興味がある人におすすめです。

③ SNS運用代行

おすすめ度:★★★☆☆

個人、企業に代わってSNSアカウントを運用するお仕事です。

  • メリット:今後需要が増えていく予想/スキル習得で高単価も可能に
  • デメリット:実績が求められる(ない場合ポートフォリオの作成が必要)/トレンドをつかむ感覚が必要

自分のインスタも育てるスキルが身につくので、今後自分の商品を販売していく集客口として活用することが出来ます。

実際に始める具体的ステップとは?(5ステップ)

  1. アカウント・ツールを準備する
    例:Amazon出品アカウントの登録/クラウドワークス登録/ChatGPT活用 etc.
  2. リサーチをする
    Amazon物販なら「Amazonで売れる商品」のリサーチ、webライターなら「自分の得意ジャンルの把握」
  3. まずは小さく実践
    まずは少量仕入れてみる、1商品を出品、1記事書くなど、小さな行動を起こしそれを積み重ねる
  4. 収支や時間の記録
    副業は「可視化すること」がカギ。記録をすることで、現状の改善点を見つけだします。
  5. 継続&改善
    失敗しても良いのでとにかく挑戦、その経験が次の成功へとつながっていきます。

よくある質問(FAQ)

Q:副業のことを会社に伝えずにバレることはありますか?
A:通常は住民税に気を付ければバレにくいです。きちんと確定申告すること、そして確定申告時「住民税の普通徴収」を選択すれば問題ありません。

Q:初月でいくらくらい稼げますか?
A:Amazon物販の場合だと、初月1万〜3万円ほど、3ヶ月目で月5万〜10万円くらい稼ぐ人が多いです。

Q:時間がないのでやっていけるか不安です…
A:1日30分だけでも良いので、まずはやってみること、そして継続する意識を持ちましょう。

慣れてきたらもう少し時間を確保できるように工夫するなどして、少しずつステップアップするのがおすすめです。

まとめ

今回この記事でご紹介したのは、副業を始めるための5ステップ:

  1. 目的を明確にする
  2. 時間の使い方を見直す
  3. 副業の種類を知る
  4. 小さく始めてみる
  5. 継続しながら改善する

この5つさえ押さえておけば、あなたも自分が理想とする働き方やその生活にグッと近づくことができます。

 

CTA(行動を促す部分)

副業を始めたいけど、「何からどう始めればいいかわからず不安…」というあなたへ。
今なら【無料で個別相談】を受け付けています✨

👉 LINE登録はこちらから

まずはお気軽にご相談ください😊
勇気を持って一歩踏み出したあなたを、全力で応援しますしサポートさせて頂くので本気の方だけLINE特典の「ロードマップ動画」を受け取ってくださいね!

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。
どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも✈️✨

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした…。
私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。
現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました!

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。
どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

Amazon物販
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました