「Amazon物販は難しい?」売れない…稼げない…そんなお悩みを解決

「Amazon物販は難しい…」

「稼げると聞いていたけど、なかなか売れない…」

稼げると言う人が居る中、それとは対照的にこんな声も聞きます。

 

それは手法によると思いますが、最初は良くてもやがて衰退し稼げなくなるものもあります。

特に、転売はメーカーや問屋と取引をして正規で仕入れるわけではなく、ネットなどで仕入れた商品に利益を乗せて販売しているだけです。

 

メーカーからのクレームが来ればもう販売は出来なくなりますし、アカウントの健全性にも関わってきます。

こういった息の短い手法を続けていても、いつかは撤退を余儀なくされます。

 

であれば、早い段階で資産性のある物販を始めるべきですし、早く始めることで他の人が撤退していく中自分はさらに売上を上げ安定した物販を続けることができます。

第一歩は転売から脱却する

 

稼げなくなっていく、衰退していく物販ではなく資産性のある物販を始める第一歩は転売から脱却することです。

Amazon物販には色々な手法がありますが、下記の手法は全て単純転売になります。

 

  • 欧米輸入
  • 新品せどり
  • 中古品せどり

 

逆に、独自カタログは簡易OEMのようなもので新規で自分だけの商品ページを作るため自分だけが販売を独占できます。

売れ行きの良いカタログを作ることができたら、OEMにして自分のブランドを持つことも可能です。

 

また別の手法としてメーカー取引もあり、こちらは独自カタログと相性が良いのですが最初は資金が必要なので始めるハードルがやや高め。

独自カタログであれば、少ない仕入れ値で少量からの仕入れで済むのでハードルが低く始めやすいんですね。

 

最終的には独自カタログで稼ぐ

 

単純転売はネットで気軽に仕入れられ、利益を乗せて相乗り出品するだけなのでとても簡単。

誰でもすぐにでも始められるのですが、リサーチが大変なのに商品の寿命が短いのでリピート販売が出来ません。

 

リピート販売が出来ないから常にリサーチしないと出品する商品がなくなってしまうのですが、リサーチしてもそんなに簡単に利益が取れる商品なんて見つかりません。

仕入れる時点では利益が取れると思って仕入れても、実際仕入れて納品する頃にはすでに値下がりして利益が取れなかったり赤字になっていたりします。

 

独自カタログであれば、自分しか出品者が居ないので値下がりして利益が取れなくなることがありません。

また、同じ商品を継続して販売出来るので常に利益商品を見つけるためにリサーチを頑張らなくても良いのです。

 

早めに資産になる物販を始めよう

 

独自カタログは、出品してから売れるまでに時間がかかることもありますし、資産となって積み上げるにはそれなりに期間が必要です。

なので、出来るだけ早く参入した方が良いです。

 

早く始めれば、その分早くから資産となっていくので稼げない衰退していく手法には早めに見切りをつけましょう。

真贋におびえつつも、でも稼げているうちはなかなか新しい手法に方向転換出来ない人が多いです。

 

そうしているうちに段々稼ぎにくくなって、ピンチに追い込まれてから慌て出す人が多いように思います。

実際、私自身そうだったので。もともとはせどりメインでやっていたので、過去の自分にもっと早く資産になる物販を始めるよう言いたいくらいです。

 

過去の自分に言い聞かせたいことだからこそ、せどり1本でメインでやっている人には早めに見切りをつけて資産となる物販に切り替えて行って欲しいです。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

Amazon物販
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました