「バイマ」関税前払い?それとも後払い?海外サイトでの買い付け方

バイマの買い付け方法として多くの人が取り入れているのが、「海外サイト買い付け」。

お店によって、商品代金に関税が含まれていることもあれば、前払いにするか後払いにするか選択できたり、後払いしかなかったり、と対応は様々です。

 

基本的には、日本円で支払いOKなお店では、関税が含まれていることが多いです。

あるいは、前払いにするか後払いにするかを選べることがほとんど。どちらか選択できる場合、一体どっちが良いのか迷ってしまいませんか?

 

先に払ったほうが良いのが、それとも後払いの方が良いのか…

結論から言うと、先に払ったほうがお得です。後払いにしたほうが先払いよりも関税が多くかかることが多いのです。

海外サイトでの買い付けは関税前払いで

 

前払いと後払いが選べる場合、絶対に前払いをおすすめします。

というのも、前払いの方が後払いよりも関税額が少なくなる可能性が高いからです。

 

私も、後払いで関税を払っていたことがあるんですが、計算してみたら前払いの1.5倍くらいの金額になったことがありました。

とあるブランドのバッグを買い付けた時のことです。

 

そのオンラインサイトのチェックアウトでは、前払いで支払った場合の関税額が2500円ほどだったのですが…

後払いを選択したら、実際に請求されたのは3800円ほど。

 

1300円も違っていたんです。前払いで払っていたら2500円で良かったのになぁと後悔しました💧

後払いにしただけでそんなにも違うのかと驚きました(^^;)

 

前払いにしておけば、支払うべき関税が少なかったとしても後から請求されることはないですし、むしろお店によっては多く引いていた場合に返金してくれる場合もあります。

なので、前払いを選択しておくと良いですよ。

 

後払いで高額請求されたら税関に問い合わせてみよう

 

後払いで、想像以上に高額請求された…という場合は一度計算してみましょう。

税率は品物によって違うので、自分が仕入れた商品がどれくらいの関税になるのかを確認してみましょう。

 

もし、計算しても合わない額を請求されていたら、もしかすると仕入れ先が提出する書類が間違っている場合があります。

もしくは足りない書類があるとか。

 

税関の検査では、基本的に荷物に貼ってある書類を元に関税を計算します。

もし書類が間違っていたら関税が高くなって請求されることがあるので、一度仕入れ先に確認すると良いです。

 

または、税関に問い合わせてみると良いですよ。

過不足の問い合わせも受け付けているので、疑問に思ったらとりあえず電話して聞いてみましょう。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました