WordPress導入時におすすめのレンタルサーバーは評判通りのXserver。

こんにちは、Mioです。

 

有料ブログと言えば代表的なwordpressを導入しようと思ったら必要になるのが、サーバーやドメインです。

 

サーバーを契約してドメインも同じ会社で契約することも出来ますが、それぞれ別に契約することも出来ます。

 

初心者の方だと、どこのレンタルサーバーを使えば良いのか迷うこともあると思うのでおすすめのサーバーについてご紹介します。

 

初心者の方におすすめなのはエックスサーバー

 

サーバーの会社も色々なところがありますが、初心者の方に特におすすめなのがレンタルサーバー Xserverです。

 

上級の方でもエックスサーバーを使っている人は多いですが、初心者の方に特にお勧めな理由としてはとにかく操作が簡単だからです。

 

インストールするのもワンクリックで出来るので、すぐにブログが始められますからね。

 

思い浮かんだ良いところを挙げていくとこんな良さがあります。

 

・マルチドメイン対応

・万全なセキュリティ

・データを一週間保存

・電話サポート

・アクセスが多くても軽い

 

マルチドメイン対応というのは、ドメインを複数取得出来るということです。

 

ブログとドメイン、サーバーの違いについてですがブログは「お店」のようなものでドメインは「住所」、サーバーは「土地」のようなものです。

 

お店を出そうと思ったら、お店を出す場所(サーバー)が必要でどこのお店なのかがわかる住所(ドメイン)も必要で、更にお店そのもの(ブログ)も必要です。

 

エックスサーバーは、マルチドメイン対応なので同じサーバーで複数のドメインを持つことが出来るので別のブログをいくつも持つことが出来ます。

 

セキュリティに関しても、海外からのアクセスを制限したり攻撃から守るための設定も豊富です。

 

また、自動バックアップも一週間分保存しているので有料にはなりますが致命的な操作ミスなどでブログが消えてしまった時など万が一の時も安心です。

 

トラブルがあった時に、メールでのサポートだけでなく電話でのサポートがあるのも嬉しいですね。

 

それと、ブログが育ってアクセスが増えてきても動作が重くなるということもなくサクサクと快適な環境で閲覧できるのも魅力です。

 

それ以外に個人的に使っていてやっぱりエックスサーバーを使っていて良かったなと思った場面がいくつもありました。

 

ブログを運営していると、より良いブログに仕上げるために意識しなければいけないことが沢山出てきます。

 

例えば、ブログの表示速度が遅かったり重くて動作がゆっくりだったりするとユーザーの離脱(別のブログに行ってしまう)につながるので少しでも早くしたいと思ったら高速化する必要があります。

 

高速化するには、ブログの方にプラグインというアイテムを入れたりファイルを直接編集する必要があるのですがエックスサーバーならワンクリックで出来ます。

 

あとは、いざという時のためのバックアップもワンクリックで出来るという手軽さです。

 

何か操作を行ってもすぐに反映されますし、料金の支払いも払った瞬間に確認のメールなどが来るので安心して使いやすいですね。

 

プランは一番安いX10プランで十分

 

レンタルサーバー Xserverでは、X10、X20、X30の3つのプランがありX10が一番容量が少ない分安いです。

 

初期費用3000円プラス月額1000円ほどなので、最初は一年で15000円くらいかかります。

 

数年分のプランもあるのでまとめてレンタルしておくと、月々の料金がその分安くなります。

 

X10は、一番容量が少ないと言っても個人でブログを運営する分には十分すぎるくらいの容量だと思います。

 

一日数万PV程度では重くなることはないので、しっかりブログを育てていけるでしょう。

 

値段的には、ロリポップやさくらサーバーなど月々数百円程度で使えるサーバーもありますしムームードメインなどこちらも数百円程度で使えるドメインもあります。

 

でも、エックスサーバーだとサーバーを契約すればドメインも別料金(月100円位)で取得出来て複雑な設定もなくすぐに新しいブログを立ち上げることが出来ます。

 

トータル的に考えてもやはりエックスサーバーを使っておくと間違いないでしょう。

 

途中で変更して移行するのも面倒ですからね。

 

導入方法ですが、まずはレンタルサーバー Xserverにアクセスしお申し込みをします。

 

 

画面上部にある「お申込み」タブをクリックしても良いですし、「10日間サーバー無料お試し」と書いてある「お申込み」タブをクリックしても良いですね。

 

5月25日現在で、31日までキャンペーンでドメインが一個無料でもらえます。

 

この場合、本来であれば取得する必要がある「ドメイン」を取らなくても良いので嬉しいですね。

 

キャンペーンの機会は期間限定ではありますが、けっこうあるのでお見逃しなく。

 

 

お申込フォーム画面になったら、必要事項を全て入力し文末にあるボタンをクリックして「お申込み」を行います。

 

 

無事お申し込みが済むと、契約情報が記載されたメールが届くので確認しましょう。

 

その後、インフォパネルにログインして左のバーにある「決済関連」から「料金のお支払い」を選んで支払をします。

 

 

支払方法はクレジット払いや振り込み、コンビニ支払いなど色々ありますがとにかく早めにお支払いすることをお勧めします。

 

私は最初契約した時10日間無料(試用期間)という猶予があったのですっかり安心しきってその後の操作(インストールしてテンプレートを入れたりプラグインを入れたり)ばかり進めて支払いを忘れてしまっていました。

 

そしたら10日後くらいにブログにアクセスしようとしたらログインできないどころか画面が真っ白でかなりびっくりしました。(笑)

 

急いで支払いを済ませたらすぐに凍結解除となったので、それ以降は契約した瞬間に支払うようにしています。

 

一つ注意点ですが、エックスサーバーには「インフォパネル」「サーバーパネル」「ファイルマネージャ」「WEBメール」などがありインフォパネルとサーバーパネルはそれぞれ別のパスとIDがあります。

 

一番最初に送られてくるメールに全て記載されてあるので、間違わないようにわかりやすくメモしておくなど管理には注意しましょう。(私はこの勘違いで過去2回IDとパスを変えています。)

 

格安で契約する方法

 

最後になりますが、格安で契約する方法をご紹介します。

 

これからブログを始める方は、アドセンスを申請してプラスでASP(アフィリエイト広告を紹介しているサービス)に登録していくことになります。

 

そこで、外せないのがA8.netという大手ASPなのですがここではセルフバックというサービスがあり自分で申し込みをして報酬を得ることが出来ます。

 

報酬はキャンペーンなどやっていることもあるのでその時によっても違ったりしますが、数千円ほどの報酬になることも。

 

初期費用を出来るだけ抑えるにはセルフバックを利用して少しでも安く契約しましょう。

 

セルフバックの利用についてですが、A8.netに新規登録しログインすると右上に青枠で「セルフバック」の文字があるのでそこをクリック。

 

 

セルフバック画面になったら「エックスサーバー」と検索をかけるとサービスが色々表示されるのでその中からレンタルサーバーの「エックスサーバー」を探します。

 

 

「詳細を見る」をクリックして「セルフバックを行う」をクリックします。



成果条件には、10日以内に支払いを済ませるなどのルールがあるのでよく確認してからセルフバックを行う(A8.net経由でお申し込みを行う)と大体1カ月後くらいに報酬が得られるはずです。

 

ちなみに、私がエックスサーバーを契約した時はASPの存在もセルフバックの存在も知らずに普通に契約し終わってから知りました。(笑)

 

もっと早く知ってたら良かったな…と思ったのでここでシェアさせていただきました。

 

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました