カスタマイズなどの作業記録は出来るだけ細かく残しておこう

こんにちは!Mioです。

ブログ・アフィリエイトを始めてから今まで数々の失敗をしてきたのですが、その中の一つに「作業記録を残してこなかったこと」があります💧

 

パソコンの知識もあまりない中、一生懸命調べてなんとか実装したカスタマイズも新しいテーマに変えたりアップデートすればその内容も消えてしまいます。

そうやって消してしまってから、再度同じようなカスタマイズについて調べたりして…

 

無駄な時間+非効率なことをよくやっていました(;´・ω・)💦

その時間があったら記事を書いたほうが良いよ!とその時の自分に言いたいなと思ってこの記事を書いています。

 

カスタマイズにはあまり時間をかけるべきではないので、それよりも記事執筆に時間を割けるようにしましょう。

そのためには、簡単なものでも良いので作業記録をメモすることをおすすめします💡

おすすめフリーテキストエディタはTeraPad

 

メモ帳として使えるフリーのテキストエディタがTeraPadです。

私もよく使っているのですが、無料ですし使い方もとっても簡単なのでかなり重宝しています。

 

ただのカスタマイズのメモ的な感じで使えますが、FTP経由でサーバーにアップロードも出来ますよ。

TeraPad公式サイトはこちら

 

ただ一点気をつけたいのが文字コードをUTF-8にしないと文字化けするので、そこだけは注意です。

文字コードを変更するには、TeraPadを開いて表示オプションを選択します。

 

 

初期文字コードの設定初期文字コードというところがデフォルトではSHIFT-JISになっているはずなので、これをUTF-8にするだけです。

最後にOKボタンをクリックすれば完了!

 

マメな記録は後できっと役立つ

 

TeraPadを導入する前、ほとんどメモを取っていなかったのですが簡単なメモはたまにGmailの下書きに入力するというちょっと変わった使い方をしていました(;’∀’)

でも、大事なところが抜けていたり、見てもよくわからないカスタマイズもありました💔

 

「あぁ…これって何のカスタマイズだったのかな?…💦」「このカスタマイズ前にもやったはずなのに記録がない…💧」みたいなことが多々あり、ガッカリして作業が進まないことも。

それから、このままじゃダメだからちゃんと記録しよう!と思いマメにメモしています。

 

今ではカスタマイズで悩んだり迷ったりすることも少なくなり、記事執筆に効率よく時間を割けるようになり快適です🎵

初心者の時ほど、作業記録はこまめに記録しておくときっと後で役立つと思います(*´ω`*)

 

こちらの記事も読まれています👇

カスタマイズがすぐに反映されない時の原因・対処法2つ
こんにちは、Mioです。ブログやサイトを運営していると、「あ、ここ変えたいな~」とか「ここがもっとこうなれば見やすくなるだろうな」という気持ちが生まれて色々いじりたくなると思います。でも、カスタマイズ...

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました