カスタマイズがすぐに反映されない時の原因・対処法2つ

こんにちは、Mioです。

ブログやサイトを運営していると、「あ、ここ変えたいな~」とか「ここがもっとこうなれば見やすくなるだろうな」という気持ちが生まれて色々いじりたくなると思います。

 

でも、カスタマイズしたはずなのに確認してみるとなぜか反映されていないことがあるんですよね(;´・ω・)

もちろん、ちゃんと反映されていることもあるんですが…💦

 

「これって一体なんでなの?」

「すぐにカスタマイズを確認したい場合はどうしたら良いの?」

と良く思っていました。

 

その原因と対処法は、それぞれ2つあります💡

今回は、カスタマイズした後にすぐに反映されない原因と対処法についてご紹介したいと思います。

カスタマイズがすぐに反映されない原因

 

カスタマイズがすぐに反映されない原因は、

・エックスサーバーを使っている人ならmod_pagespeed設定の影響

・キャッシュやCookieの影響

が考えられます💡

 

一つずつ見ていきましょう(‘ω’)

 

mod_pagespeed設定の影響

 

mod_pagespeedとは、グーグル開発の拡張モジュールでサイト表示を速めるための機能のことです。

 

これを設定でオンにしていると、CSS・JavaScriptや画像ファイルを最適化することでサイト表示がスムーズになります✨

サクサク見れちゃう感じですね。

 

サイト表示が速ければユーザーにとっても快適で、離脱率を下げたり滞在時間を長くするなどのメリットがあります。

ただ、最適化の処理に伴いファイルの更新に影響が出ることがあるのです(;´・ω・)

 

なので、mod_pagespeedを設定でオンにしているとカスタマイズした後に確認してみても何も反映されておらず少し時間を置いてから反映されることになります。

 

その時間もバラバラで、15分くらいすれば反映されていることもあれば何時間経っても反映されていないことも…

 

でも、カスタマイズした後はちゃんと動作するのか、デザインは崩れていないかすぐに確認したいですよね💦

 

mod_pagespeedをオンにしているかどうか確認するには、エックスサーバーサーバーパネルにログインします。

高速カテゴリのmod_pagespeed設定をクリックし、ドメインを選択して確認しましょう。

 

ボタンをクリックすれば、簡単にオンとオフが出来ますがオフにしなくてもカスタマイズがすぐ反映される方法があるので後程ご紹介しますね(‘ω’)ノ

 

キャッシュやCookieの影響

 

キャッシュやCookie(一時的にweb上の情報を保存しておくシステム)の影響によって、上手く反映されないことがあります💦

この場合は、キャッシュやCookieを一旦削除することで反映させることが出来ます。

 

おすすめの対処法2つ

 

対処法は以下2つです👇

・カスタマイズ後シークレットウィンドウを開いて確認する

・キャッシュとCookieを削除する

 

カスタマイズ後シークレットウィンドウを開いて確認する

 

キャッシュとCookieを削除するのがもっとも有効な対処法ですが、削除すれば今まで保存されていたweb上のデータが消えます👀

 

自分が閲覧していたサイトがどんなサイトだったかとか、オンライン上の一部の情報がなくなります。

これによってちょっと不便を感じることがあるんですよね💦

 

キャッシュやCookieを消して不便なこと

 

例えばですが、何か調べ物をしていて検索結果の上から下に順に記事を読んでいくとします💡

Cookieによってどのサイトを訪問したのか記録されていると、検索結果に表示されている記事のタイトルの色が既に訪問したことがわかるように紫色っぽくなっているはず。

 

通常は青色なので、青色:まだ訪問していないウェブサイト紫色:すでに閲覧済みのウェブサイトという風に一目瞭然です。

 

ところが、Cookieが消えていると閲覧済みのサイトのタイトルも青色に変わり既に訪問したのかそうではないのかわからなくなるのです💧

なので、まずはシークレットウィンドウで確認することをおすすめします。

 

シークレットウィンドウで確認する方法

 

Chromeなら、画面右上に点が3つ縦に連なった「設定アイコン」があるのでクリックすると上から3つ目にシークレットウィンドウを開くとあるのでクリックしましょう。

 

黒い画面のシークレットウィンドウが表示されたら、自分のブログ・サイトのドメインを入力して確認してみるとカスタマイズが反映されているはずです。

私も前までは、カスタマイズが反映されない時はすぐキャッシュとCookieを消してました。

 

でも、ある時ふとシークレットウィンドウで見てみたらすぐにカスタマイズが反映されていたので今は基本的にとりあえずカスタマイズ後はシークレットウィンドウで確認してます(^^ゞ

 

シークレットウィンドウで確認しても反映されていない時は、キャッシュとCookieを削除するようにしています💡

 

キャッシュとCookieを削除する

 

カスタマイズを反映させるのに、もっとも有効な方法です。

詳しいやり方については、以下の記事の「エラーが出て表示されない時」のところでご紹介しているので参考にしてみてくださいね👇

Wordpress(Xサーバー)をワンクリックで自動インストールする方法
こんにちは、Mioです。エックスサーバーを契約しドメインを取得したら、早速ワードプレスを導入しますがインストールする方法は非常に簡単です('ω')ノもともとエックスサーバーには自動でインストールできる...

 

最後に:カスタマイズはあまり時間をかけ過ぎないこと

 

最後になりますが、カスタマイズにはあまり時間をかけ過ぎないようにしましょう‼

一か所気になるところがあれば、「ここも直したいし、ここも変えたい…」とどんどん色々なところが気になってきませんか?

 

でも、カスタマイズよりも記事作成のほうが大事です。

カスタマイズが一切必要ないわけではないですが、時間を決めて少しずつ変えていくほうが良いです。

 

間違っても、ハッ…気づいたらカスタマイズだけで今日1日終わってた…💧という風にならないようにしましょう。

私もブログを始めたばかりの頃は、カスタマイズに1日費やすことがありました💦

 

私の場合は、あれ?ここ変えてみたはずなのに表示が崩れてる…とか、失敗ばかりしていたので単に時間がかかっていたということもあるんですが💔

 

かなり無駄な時間を過ごしていたなと今では思います。

カスタマイズは必要最低限のものだけ、時間を決めてやるようにしてあとは記事作成にしっかり集中したいですね。

 

以上、参考になれば幸いです(´ω`)

 

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました