「BUYMA」指名リクエストが来た時の返信の仕方・対処法

ある時ふとバイマから届く指名リクエストのお知らせ。

 

お客様が指名リクエストをする理由としては、

・商品の購入期限が切れて出品ページから購入できない

・在庫がない商品だけどどうしても欲しい

・出品されてない商品を探してほしい

などいろいろあります。

 

このうちもっとも多い理由が、「商品の購入期限が切れて出品ページから購入できない」パターンです。

この場合はただ単に出品ページを更新すれば良いだけなのですが、場合によっては売り逃しにつながることがあるので要注意です。

 

ちょっとした確認不足がお客様が別バイヤーさんのところで購入するきっかけになってしまうので、気を付けましょう。

そこで今回は、指名リクエストが来た時の返信の仕方・対処法についてご紹介します。

指名リクエストが来たら内容を確認する

 

指名リクエストの場所がちょっとわかりづらいので、メールで届くお知らせの方が気づきやすいかもしれませんね。

指名リクエストが届いたら、まずは内容を確認します。

 

メールだとこんな感じでバイマから来ます。

 

バイマ上では、リクエスト指名リクエストをクリックして内容を確認しましょう。

 

指名リクエストをクリックすると、商品タイトルとお客様の名前(ニックネーム)、商品詳細が表示されているので「詳細」をクリックします。

 

すると、ブランドやカテゴリー、商品名などの詳細が表示されるので、該当する商品ページを確認しましょう。

 

この時、

・ただ単に購入期限が切れただけで在庫はある(買い付け可能)

・購入期限が切れて在庫もないorすでに完売していて買い付けが出来ない

・手元に在庫が1個のみ(もしくは1個のみ買い付け可能)で入荷予定なし

の場合で対処法は変わってきます。

 

ただ単に購入期限が切れただけで在庫はある(買い付け可能)の場合

 

購入期限が切れただけで在庫がある、買い付けできる場合は出品ページの購入期限を延ばしてお客様に連絡しましょう。

指名リクエストの詳細ページで、「このリクエストに関する問い合わせ」というボタンがあるので、そちらから連絡を入れると良いです。

 

 

レスポンス出品をしても良いのですが、非公開のやり取りになります。

在庫がいくつかあるうちは、公開のやり取りをした方が他のお客様にもアプローチできます。

 

一度商品が購入されると人気順が上がり、お問い合わせをもらえば他のお客様にも見てもらえる機会ができるからです。

その為、在庫が残り1個とかでなければ、指名リクエストを頂いてもそのままレスポンス出品するのではなく、出品ページを更新して出品ページから購入してもらいましょう。

 

 

例)

この度は指名リクエストをして頂きありがとうございます。

ご希望の商品は在庫がございますので、ただ今出品ページを更新させて頂きました。

出品ページよりご購入頂けますので下記URLよりお進みください。

~出品ページのURL~

ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。

よろしくお願い致します。

 

バイマの出品ページは更新してもなかなかすぐには反映されず、少し時間がかかることがあります。

出品ページのURLを載せておくとダイレクトにアクセスして購入しやすいので、出品ページを更新したら必ずURLを載せて連絡しましょう。

 

購入期限が切れて在庫もないorすでに完売していて買い付けが出来ない

 

購入期限が切れていてお客様から指名リクエストをもらったけど、在庫確認したら完売していて買い付けが出来ない…

という時は、お客様にその旨お伝えしましょう。

 

「このリクエストに関するお問い合わせ」というボタンがあるので、そちらからお買い付けできない旨ご連絡します。

せっかく指名リクエストを頂いているので、スルーではなくお断りの一言を伝えたいですね。

 

 

例)

この度は指名リクエストをして頂きありがとうございます。

ご希望の商品を確認しましたところ、完売の為お買い付けできない状態です。

ご期待に沿えず申し訳ございません。

また機会がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

みたいな感じで。

 

手元に在庫が1個のみ(もしくは1個のみ買い付け可能)で入荷予定なし

 

手元に在庫が1個のみ、あるいは1個のみ買い付け可能で入荷予定がない場合は、出品ページを更新してそのまま出品ページから購入してもらうのではなくレスポンス出品します。

もし、他に購入希望のお客様が居て更新済みので出品ページで先に購入したら、指名リクエストをしてくださったお客様は購入できなくなるリスクがあります。

 

その為、在庫が限られているなどの場合で指名リクエストをもらったら、レスポンス出品しましょう。

レスポンス出品のやり方は指名リクエストの詳細ページから「レスポンス出品する」ボタンをクリックします。

 

 

すると、商品情報入力欄・出品情報入力欄が表示されるので、必須項目を入力していきます。

 

商品情報入力欄

・カテゴリ

・ブランド名

・商品名

・商品イメージ(画像)

・商品コメント

・色と大きさ

・価格/配送方法

 

出品情報入力欄

・数量

・購入期限

・買付地

・発送地

 

基本的に商品ページと同じような内容にしたらOKです。

 

最後に入力内容を確認するボタンを押し、確認したらレスポンス出品します。

 

最終的に購入するかはお客様の意思による

 

指名リクエストは購入決定というわけではないので、最終的にお客様の判断で受注に至らない場合もあります。

ただ、購買意欲が他のお客様よりもかなり高いのは確かです。

 

伝え方次第で売り逃しになってしまったり、逆に購入の後押しになる場合もあるので、手配できる場合は購買意欲を高める一言を添えるなど工夫しましょう。

「バイマ」購入希望で結局買わない人の心理から対策を考えてみた
「購入を考えています。こちらの商品は在庫ありますか?よろしくお願い致します。」「購入希望です。こちらのSサイズは購入可能でしょうか?」こういったお問い合わせをもらったら、在庫があれば購入してくれるのだ...

 

指名リクエストをもらった時の返信・対処法まとめ

 

1.購入期限が切れただけで在庫がある・買付できる場合➡購入期限を延ばしたら出品ページにご案内して出品ページから通常通り購入してもらう

 

2.購入期限が切れて在庫もない・すでに完売していて買い付け不可の場合➡リクエストのお問い合わせ欄より、手配できない旨ご連絡する

 

3.手配はできるけど在庫がかなり限られている場合➡レスポンス出品する

 

という感じです。

状況によって対応は変わってくるので、お客様の要望にも合わせつつ指名リクエストを活用してみてくださいね。

 

バイマのQ&Aページでも指名リクエストについて少し記載はあるのですが、ちょっとわかりづらい&具体的な返信の仕方がわからなかったので今回まとめてみました。

以上、参考になりましたら幸いです。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました