「瞑想」集中できない時に気分をリフレッシュする方法

ブログ

こんにちは、Mioです(‘ω’)

たまになんですが、どうしても集中できなかったり最初は集中してたのに短時間で切れてしまって集中できなくなることがあります💦

 

その度に、ちょっと席を立って体を動かしてみたり気分転換をしようと試みるのが大抵失敗に終わってます(;´・ω・)

どうやったら集中力が切れた時にまた集中できるようになるかな?

 

と考えた時に、瞑想が一番効果的だと思いました✨

ストレス発散にもなりますし、自分と向き合える良い時間にもなるので集中できなくなったら瞑想してみることをおすすめします。

瞑想のやり方

 

  1. 座禅を組む
  2. 鼻から息を吸って鼻から息をゆっくり吐く
  3. 息を吸った時にお腹が膨らむのを感じ吐く時にお腹がへこむのを感じる
  4. 目を閉じて何も考えず呼吸だけに集中して繰り返す

 

これが瞑想です✨

やり方は他にも色々あって、吐く時は口から息を吐いたり決まった姿勢がある場合もあるのですが私はこんな感じでやってます。

 

座禅も崩れたあぐらみたいな楽な姿勢でやっています。

瞑想は長ければ長い方が良いみたいですが、3分やるだけでも全然違うのでまずは3分からやってみることをおすすめします‼

 

瞑想の効果

 

  • ストレス発散
  • リラックス効果
  • 呼吸が整う
  • 集中力が増す
  • 疲れが取れる

 

などなど、瞑想の効果は色々💡

何か集中できないなぁ~、やる気出ないなぁ~、だるいな~という時にちょっとやってみるだけでもかなり気分がスッキリします(*´ω`*)

 

疲れも取れやすく、何よりストレス発散にもなるのでぜひ3分だけでも良いので試してみてくださいね。

私は毎日運動した後にも最後瞑想を3分してるんですが気持ちも落ち着くのでおすすめです。

 

参考にした本はこちら👇

腹式呼吸のやり方がよくわからない人でもこの本を読むととってもわかりやすいのでぜひ。

 

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました