他のサイトばかり研究しているあなたへ。自分のサイトも研究しよう!

ブログ

こんにちは!Mioです。

自分はまだまだだから稼いでいる人のブログ・サイトをもっと研究しないと!と思う人は多いと思うのですが、他の人の研究だけをしていてはいけません。

 

自分のブログやサイトに何をどう生かせるか?を考えることが大切ですし、過去記事を何度も何度も読み返すことで気付くポイントも沢山あるからです。

そのポイントをかき集めて改善していくことが収益アップにつながります✨

 

意外とこれが出来ていない人は多くて、私も初めの頃はとにかく色々な人の記事を読み漁っていたものです。自分が書いた記事はあまり見直すこともなくそのまま…(;´・ω・)💦

もしかすると、自分が書いた記事を見直していないことが収益が上がらない原因なのかも。

参考の為の研究は大事!でも自サイトはもっと研究を

 

稼いでいるブロガーさんやアフィリエイターのブログ記事、アフィサイトの記事はとても参考になります💡

記事の構成や扱うテーマ、内部リンクや外部リンクの置き方、広告の配置、デザイン…

 

参考になるところがあり過ぎてついつい沢山吸収したくなってしまうものですが、それ以上に自サイトの研究も大切です(^^ゞ

ある程度書く事・運営に慣れたら自分の過去記事やサイトデザインを何度も確認しましょう。

 

穴が開くくらいに何度も読み返したり確認すれば、「あ、ここ見づらいからもうちょっと目立たせた方が良いかも?」とか「この配置ならクリックしにくいのかも…もうちょっと見やすい位置に変えよう」とか色々改善すべき点が見えてくるはず。

 

この試行錯誤が収益アップのためのきっかけになるはずです。

私も最初は自分が書いた記事なのに見直すことが全然なかったのですが、見直すようになってから以下のようなことに気付きました👇

 

  • 意外と誤字脱字がある
  • リンク切れor正しくないリンクになっている
  • 広告が誤クリックしやすい配置
  • 画像の貼り忘れor記事に合ってない画像
  • 小さすぎるフォントで見にくい

 

意外と誤字脱字がある

 

投稿する時に読み返してバッチリなはずなのに、どうしても出てくる誤字脱字💔

ただ単に見逃していることもありますが、疲れているとどうしてもミスに気付けなくなったりします。

 

また、その時は良くてもあとで改めて読み返してみたら文章の構成がおかしかったり、ここにもう一言情報があっても良いかも?と思える機会があると思います。

こうやって気付くには、やっぱり自分で読み直すのが一番なんですよね。

 

誤字脱字が多い記事って読みにくいだけでなく、ちゃんと記事を読み直してない=信頼の低下にもつながると思うので。

ちょっとしたことですが気を付けたいものです。

 

リンク切れor正しくないリンクになっている

 

リンク切れに関してはプラグインがあるのでまだ良いのですが、間違えて正しくないリンクを貼っていたりユーザーにとってやや不便なリンクの貼り方をしていることもありました。

>>リンクエラーを教えてくれる「Broken Link Checker」の設定と使い方

 

気付いてすぐに修正しましたが、そのままにしていたらやっぱり良くないですよね。自分が書いた記事なのに責任ないの?と思われてしまいます(;’∀’)

 

リライト(記事修正)は必要ないという意見もありますが、責任を持つために必要だと私は思っています。

 

それに、情報はアップデートされた最新のものの方が誰だって良いはずです。

1人の人間の考えだって、年を取れば変わりますし一度公開した情報がそれでOKなことは何一つないと思います。

 

広告が誤クリックしやすい配置

 

アドセンスで気をつけたいのが広告の誤クリックです。

誤クリックが多ければ多いほど収益から除外されるので、ただクリックを狙えばよいわけではありません✋⚠

 

紛らわしい配置はペナルティを受ける可能性もあります。

私も紛らわしいほどではないですがちょっと広告とコンテンツが近すぎるかな?と思うことがあり、調整してみたら誤クリックが減りその結果収益UPしました。

 

画像の貼り忘れor記事に合ってない画像

 

画像の貼り忘れや記事に合ってない画像も記事が見にくくなる原因になります。

なぜ貼り忘れたのか、なぜこんな画像を選んだのか…?とびっくりすることもありますがこういったミスも読み返すことで初めて気づけたりします。

 

小さすぎるフォントで見にくい

 

これはテーマにもよりますが、デフォルトでけっこう小さい文字サイズの物もあります。

あまりにも小さすぎるとやっぱり見づらく、離脱率を上げる原因にもなるのでフォントサイズの最適化も大事。

 

パソコンだけでなくスマホでも確認しよう

 

自分のブログやサイトを研究する場合、パソコンからだけでなくちゃんとスマホからも確認しましょう。

パソコンはOKだけどスマホからはちょっと見づらかったな…なんてことが少なくありません。

 

でも今はほとんどの人がスマホで見ます。

むしろスマホファーストくらいの勢いでしっかりスマホでの見やすさも最適化していきたいところです。

 

ちなみに、これは出来ればの話なのですがiPhoneユーザーが多いのでiPhoneから確認できると良いと思います。

さらに、iPhoneでも大きい画面のものと小さい画面のものがあると最強です(*‘ω‘ *)

 

小さいものは5くらいものがあれば十分だと思います。

大きい画面で見た時と小さい画面で見た時の表示がけっこう違ってくるので、小さい画面で見た時も見やすい表示にするのが理想‼

 

例えば、iPhone5で見るとアドセンスの広告で336×280は画面からはみ出て見切れてしまいます。違和感がある広告なら普通は誰もクリックしようとは思わないはず…

これをレスポンシブにすることでクリック率が上がって収益UPにもつながります。

 

他の人のコンテンツを参考にすることも大事ですが、それ以上に自分のコンテンツを研究してどんどん改善点を見つけより良いコンテンツにしていきましょう(‘ω’)ノ

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました