こんにちは!Mioです。
ブログ・サイトで記事を書いていると、どうしても気になってくるのが「文字数」ではないですか?この記事ちょっと文字数少ないかな…それともちょっと多すぎるかな…とか💡
「文字数は、やっぱり〇千文字はないと情報量が少なすぎて検索上位に上がらない!」という人も居れば「〇百文字でも検索1位を取ることは十分出来る!」という人も居ますよね。
文字数はやっぱり多い方が良いのか、それとも実は少ない方が良いのか…?
色々な情報があり過ぎて、結局何文字くらいを目安にしたら良いの?と悩んでしまうこともあると思います。
そこで今回は、記事を書く際に目安にしたい文字数についてご紹介したいと思います。
目次
文字数の目安は必要な情報量の分
文字数の目安は、その記事を読んでくれた人が十分な情報が得られる分必要です。
読者が納得して、「そうか、なるほど」「よし、これでわかった」と終われるような情報量があればOK。
でも、もし「これだけじゃあちょっと意味が分からないなぁ」「これは結局どういうことなの?」と疑問が解決されないor更なる疑問を持ってしまうような情報量だとNG。
つまり、ユーザーの必要とする文字数が目安ということです。
なので、実は文字数はあまり関係なくてその記事によって文字数を変えると良いです。
というか、ユーザーに合わせて記事を考えると文字数もその記事によってバラバラになってくるはず💡
数千文字で検索1位になった!という人は、数千文字でユーザーが知りたい情報を載せ疑問を解消できるようになっているからです。
逆に、数百文字で検索1位になった!という人も同じ。
どちらでも検索1位を取ることは出来るので、どちらが良いかを自分が決めるのではなくユーザーに合わせて文字数を決めるのが一番。
あなたが書く記事は、ユーザーがどれくらいの情報量を求めていますか?
この記事はこれくらいの情報量がないとわかりづらいから文字数多くしよう!と思ったら数千文字書いても良いですし、要点だけをバシッと伝えたほうがわかりやすいだろうからあえて短く簡潔に数百文字程度で書こう!と思ったらそれで良いのです。
無理に文字数ばかり増やしても意味がない
文字数が多ければ多いほど良い、みたいなイメージがある人も居ますが文字は多ければ良いというわけではありません。
確かに、文字数が多い方が情報量も多くなりユーザーの疑問を解消しやすいです✨
でも、ただ単に文字数を増やしても意味はありません。
必要なら増やす、必要じゃないなら省く方が伝えたいことがしっかり伝わるのでユーザーにも理解してもらいやすく検索エンジンにも評価されやすいです。
一番NGなのが文字数にとらわれて記事を書く目標が文字数をこなすことになってしまうこと。
よし、〇千文字書こう!と思ってひたすらボリュームのある記事を書いても中身が薄っぺらだと検索エンジンに評価されません(;´・ω・)💦
しかも、文字数が多いほど長文になるので後半が読まれなくなってきます。
長文になれば読むのに時間がかかりますし、次のページに移行したり写真を増やして飽きさせない工夫をするなどしないと読まれなくなるのです。
一般的に見ると文字数足りないのかなぁ?と思っても、それがその記事を求めるユーザーにとって必要な情報量であればそれで良いのです。
無理して文字数を増やす必要はありません✋⚠
最初は3000文字を目安にしてみよう
ユーザーが求める内容なら文字数はいくらでも良いんでしょ?..って言ってもやっぱり目安が欲しい!という人は最初はまずは3000文字を目指しましょう。
なぜ3000文字が良いのか?というと多過ぎず少なすぎない、数分で読める量だからです。
3000文字を目安にすると、後で読み返した時に「ここもうちょっと他の情報があっても良いかも…?」と思ったら文字数を増やして情報量を増やしても長ったらしくなりません。
逆に、「この辺は無駄だから省いても良いかも?」と思ったら文字数を削っても極端に短文になって情報量が少なすぎる…ということも少なくなるからです。
ただ、3000文字を記事作成の目的にしてはいけません。
記事作成はあくまでその記事を見てくれるユーザーのためのもの。
ユーザーにとって必要な情報量がもっと少なければ3000文字から削るべきですし、もっと必要であれば3000文字以上が必要です。
ぜひ参考にしてみてくださいね(´ω`)✨