ブログ・サイトジャンルの選び方!どの方向性で進めば良いか悩む人へ

こんにちは、Mioです。

ブログ・サイトを始めようと思ったらジャンル選定が大事になりますが、一体どんなジャンルを選べばよいか迷ってしまいませんか?

 

ジャンルも数えればキリがないくらいに沢山ありますからね…

私も最初ブログを始めてみた時は、一体どんなジャンルにすれば良いのかわからなく「どれが良いのかなぁ?」とけっこう長い間悩んでいた気がします(;´・ω・)💦

 

でも、悩んでばっかりで手が止まってしまうと何も始まりません‼

そこで今回は、ブログやサイトを始める時のジャンルの選び方についてご紹介したいと思います。

初心者が稼ぎやすいジャンル

 

まずは、私が思う「初心者が稼ぎやすいジャンル」から💡

 

  • 動画配信サービス
  • スマホアプリ
  • 格安SIM
  • スキンケアコスメ
  • 婚活
  • 脱毛
  • 占い
  • 酵素
  • 買取
  • 食材宅配

 

動画配信サービスは期間限定で無料で試せるので気軽に申し込んでもらうことが出来ますし、スマホアプリもダウンロードするのは抵抗が少ないと思います。

格安SIMは良いスマホを少しでも安く使いたい人が多いので、需要があります。

 

スキンケアコスメは、美白してシミを消したい!保湿して乾燥から守りたい!しわやたるみをなくして本来の綺麗な肌を取り戻したい!という色々な悩みにアプローチ出来ます。

かつ、普段毎日使う物なので需要は大きいです。

 

最近は出会いの場をネットに求める人が少なくありません。

少し前までは、ネットで出会うとかどうなの…と怪しいイメージがあった人も多いですがネットからの出会いで結婚につながることも多く浸透してきていてハードルが低くなってます。

 

脱毛は女性とは切っても切り離せない悩みの一つですが、女性だけでなく男性も美意識の観点から需要があります。ただし、医療脱毛よりも石鹸やクリームのほうが攻略しやすいです。

近くに良い医療脱毛クリニックがない、痛みに弱い、お金があまりないという人も狙えます。

 

占いの場合は、占い好きの女性は多いのでターゲットを明確に絞り悩みを理解できれば成約につながります。

しかも占い好きの女性って割とお金を持っている女性が多いですからね。

 

酵素は以前よりも落ち着いた感じはありますが、便秘解消やダイエットによく健康にもつながるということからまだ需要はあります。

買取も、参入している企業が少なく個人の競合も微妙なので質の高いコンテンツにすれば◎

 

食材宅配は既にアフィリエイトサイトがずらっと並んでますが、切り口を考えればまだ空きはあると思います。

時短、家事の負担を減らすということでこれからも伸びそうなジャンル

 

初心者だからと言って必ずしも初心におすすめのジャンルから始めないといけないわけではありません‼

これをやりたい!というのがない場合に参考程度にしてみてください。

 

ジャンルは自分が体験したことを基準にする

 

ジャンル選びで一番おすすめしたいのは、自分が既に体験したことなどでリサーチしなくても大体わかること、解決できたことなどです。

何かを体験した・解決したという経験は強みになります✨

 

その体験を通して感じたことやわかったことなど、独自の意見も取り入れつつ記事を書くことが出来るのでグーグルからオリジナリティの高いブログ・サイトと評価されやすいからです‼

それに、初めから全て調べて知識をつけるという工程も省くことが出来ます(‘ω’)ノ

 

その結果、効率よく苦にならずに記事を書くことが出来るんですね。

なので、あなたが今までに体験したことで記事作成に役立ちそうなことをジャンルにすることをおすすめします。

 

例えばですが、過去に転職に成功した経験があればその時にやっておいて良かったことや困ったことなども絡めたリアリティの強い転職サイトを作ることが出来ます。

過去の経験がサイト作成に生き、誰かの役にも立つのです。

 

過去に引越しを何度かした経験があったら、その時大変だったことや知っていたら良かったな…と思ったことを体験記事に出来ます。

失敗も含め、もっとも良い引っ越し業者の選び方を提案するサイトが作れますよね❓

 

スクールなどに通ってプログラミングを習得しプログラマーになったら、プログラミングのための勉強サイトやおすすめのスクールを紹介するブログを作っても良いでしょう。

まずは自分が過去に経験したことをサイト作成に生かせないか考えてみましょう(*‘ω‘ *)

 

※ただし、現状は健康ジャンルだけはおすすめしません。詳しくはこちらの記事で👇

グーグル健康アップデートの傾向と対策
こんにちは、Mioです!2017年12月に起きた健康アップデート...この時のアップデートによってかなりの大打撃を受けた人は多いですしアフィリ界にも衝撃が走りました。今までもアップデートはもちろんあり...

 

興味のあること・好きなこともOK

 

興味のあることや好きなことを参入ジャンルにしても良いです。

経験もないしあまり知識もないんだけど、興味だけはあるという場合でも色々調べて知識をつける作業が苦にならない可能性が高いので記事作成が無理なく続けられます。

 

好きなことも同じ。

リサーチをして知識も付けないといけないこともあると思いますが、好きなので続けられるというメリットがあります。

 

アフィリエイトは続けていくことが大事なので、途中で止めてしまうことだけは避けたいです💦

それを防ぐためにも、興味のあることや好きなことをジャンルにすべきなのです。

 

車が好き!という人なら車の査定サイトを作るのも良いでしょう。

水にこだわってる!という人は、ウォーターサーバーの比較ランキングサイトを作るのも良いですよね。

 

あとは、恋愛好きな人なら恋愛ブログを書いても良いと思いますし婚活サイトを作るのも良いですし。楽しみながら書けるのも良いところ(*´ω`*)

私は海外旅行が好きなので、旅行系サイトも作ってますよ♪

 

それでも思い浮かばないならまずは雑記ブログを

 

ブログとサイトの違いを簡単に説明すると、

  • ブログ=個人を売りにしていてファンが付きやすい
  • サイト=あるジャンルに特化して詳しい情報が手に入る

という感じですかね💡

 

ブログならどんな内容を発信してるか?というよりどんな人が発信してるか?のほうが大事。

その人の考え方やセンス、世界観などが好きならその人の発信する記事も好き!という感じになるので色々なテーマを扱う雑記ブログでも十分収益化を狙えます。

 

それに、雑記ブログは他にもメリットがあって自分が得意なジャンルがわかりやすいのです。

色々な記事を書いていると、「あ、この記事PV多いな..」「このジャンルの記事よく読まれてるな…」と気づき自分が書きやすい記事や強いジャンルが段々わかってきます。

 

逆に、「あ~これ系の記事は全然だめだな」「このジャンルについて書こうとするとめちゃ時間がかかるし、PVもあまりない💦」という不得意な記事、苦手ジャンルもわかります。

そこから、書きやすいジャンル、得意なジャンルを特化させたサイトを作っても良いんです。

 

とりあえず書いてみないとわからないこともあるので、どのジャンルを攻めていけば良いのかサッパリ…💔という人は雑記ブログから始めてみてくださいね。

ただ、何でも書いてしまうと後になって収益化の手段が限られてきます。

 

テーマを絞らずにあまりにも広いジャンルでやってしまうと、ターゲットまで広くなってしまうのでアドセンスや楽天・アマゾンのアフィリエイトでしか稼げなくなります。

ターゲットを絞り、突き刺さる記事が必要なASP広告では稼ぎにくくなるんですよね。

 

なので、ある程度どのジャンルに強いかわかってきたらその時点で複数のジャンルに絞って特化ブログへと移行することをおすすめします。

例えば私の場合ですが、雑記ブログで占いの体験を書いてたらけっこう反響がありました。

 

だから、占い系の広告載せたら収益になるかな?と思って貼ってみたら成約に至り…

そこから、じゃあ占いサイト作っちゃえばターゲットも絞れるし、占いに興味がある層だけを集客できるんじゃない?と思って占いサイトを作るに至りました。

 

こんな感じで、雑記ブログからいくつかジャンルを絞って新たに特化サイトを作ってみる、というのが初心者の方にはおすすめですね。

仮説・検証を繰り返しながら、ブログ・サイトのジャンルを探していきましょう‼

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました