自分で新規出品する独自カタログは、せどりの相乗りのようにすでに販売実績がある商品ページとは違い、販売実績ゼロからのスタート。
誰にも見られていない商品ページを見てもらうため、まずは広告をかけます。
新規出品時に広告も同時に始めるのが一般的なのですが、実は私が新規で出品している商品は広告費ゼロでも売れています。
広告費は出来る限りかけずに売れたほうが良いですよね、その分仕入れに回せますから。
じゃあ一体どうやって広告費ゼロで売るの?ってことなんですが、最近の新規出品商品のデータが少し溜まってきたのでここで公開したいと思います。
「出来ればあまり広告費はかけずに売りたい」
「広告をかけてもなかなか売れない」
という方はぜひ参考にして売り上げアップにつなげてくださいね!
直近で売れてる新規出品商品のデータ公開
まずは下記が直近で売れてる新規出品商品のデータです。
内容としては、
- 入浴剤のセット
- ハンドクリームとハンカチのセット
- お茶
- おせんべい
- リラクゼーショングッズ
になります。
新規商品その1:入浴剤のセット
商品:入浴剤
1個当たりの利益:1000円
直近3週間の販売個数:3個
直近3週間の利益:3000円
出品日:3月28日
初注文日:3月31日
新規出品後3日で販売
新規商品その2:ハンドクリームとハンカチのセット
商品:ハンドクリームとハンカチのセット
1個当たりの利益:1000円
直近3週間の販売個数:12個
直近3週間の利益:12000円
出品日:3月16日
初注文日:3月16日
新規出品後4時間で販売
新規商品その3:お茶
商品:お茶
1個当たりの利益:600円
直近1か月の販売個数:3個
直近1か月の利益:1800円
出品日:3月18日
初注文日:3月19日
新規出品後22時間で販売
新規商品その4:おせんべい
商品:おせんべい
1個当たりの利益:600円
直近2週間の販売個数:4個(画像では3個ですがその後1個売れたため)
直近1か月の利益:2400円
出品日:4月6日
初注文日:4月9日
新規出品後3日で販売
新規商品その5:リラクゼーショングッズ
商品:リラクゼーショングッズ
1個当たりの利益:1200円
直近3週間の販売個数:6個
直近3週間の利益:7200円
出品日:3月24日
初注文日:3月26日
新規出品後2日で販売
全部は上げきれないので5つだけピックアップしてみましたが、どれも出品直後から数日以内で売れているものばかりです。
中には数時間で売れているものもあります。
最初はたまたま売れただけかな?と思っていたのですが、狙って出品すれば広告をかけなくても数日以内に売れてくれます。
なので、広告費ゼロで販売できるのはまぐれではないんですよね。
どうやって広告をかけずに新商品を作るのか?その作り方
広告をかけずに売れていく商品が多ければ多いほど良い。
じゃあ、広告費ゼロで売れる商品を作るにはどうしたら良いか?ということなんですが、コツとしては4つあります。
- 自分の売れている商品の類似商品を展開
- その商品を求める購入者が検索するであろうキーワードを想像してタイトルに入れる
- よく売っているセラーの商品ラインナップを参考にする
- タイミングを見計らって出品する
です。
自分の売れている商品の類似商品を展開
過去に出品して今も売れている商品の類似商品を展開していきます。
例えば私の場合だと、新規商品その1の入浴剤のセットは、去年出品を始めて今も売れている下記商品を参考に出品しました。
商品:入浴剤
1個当たりの利益:1000円
直近1カ月の販売個数:33個
直近1カ月の利益:33000円
同じメーカーの違う種類の入浴剤、ラッピング袋もデザインが違うものにしましたがセットの構成は全く同じです。
また、新規商品その2のおせんべいも下記AとBの2つの商品を参考に構成したものです。
商品A
商品:おせんべい
1個当たりの利益:500円
直近1カ月の販売個数:33個
直近1カ月の利益:16500円
商品B
商品:おせんべい
1個当たりの利益:600円
直近2週間の販売個数:11個
直近2週間の利益:6600円
一番最初に商品Aを出品したところ売れたので、同じブランドの類似商品である商品Bを出品したところこちらも売れるようになりました。
そこで、商品Aと商品Bを組み合わせて新たに商品Cを作ったところこちらも売れてきて今は在庫切れ状態になっています。
新規商品その5のリラクゼーショングッズも同じで、下記商品の色と香りが違うバリエーションとして新たに出品しました。
商品:リラクゼーショングッズ(セットの個数違いでバリエーション展開、画像上の方が3個セット/画像下の方が6個セット)
1個当たりの利益:3個セットの方が800円/6個セットの方が1200円
直近1カ月の販売個数:3個セットの方が13個/6個セットの方が42個
直近1カ月の利益:3個セットの方が10400円/6個セットの方が50400円
その商品を求める購入者が検索するであろうキーワードを想像してタイトルに入れる
その商品を購入するであろう人が検索すると考えられるキーワード、これを想像して出来る限り商品名に入れることが大切です。
例えば、お菓子の詰め合わせを販売するとしてその商品はどんな場面で使われるのか?を一度考えてみます。
退職のあいさつなのか、引っ越しのあいさつなのか、お礼なのか差し入れなのか?
運動会やマラソン大会の景品、お店で配る粗品、敬老会でのおやつとか、いろいろ出てくるはずです。
そうやって洗い出したキーワードを1つ1つ拾って、どんな場面で使われるのか想像できる限り思いつく言葉を商品名に盛り込みましょう。
よく売っているセラーの商品ラインナップを参考にする
独自カタログ商品をよく売っているセラーの商品ラインナップも参考になります。
例えば、下記セラーさんとか。
独自カタログでのみ出品していて、しかもギフト品だけでなくセット品も多く扱っているので商品ラインナップはとても参考になると思います。
よく売れる商品を多数持っているセラーさんなので、ぜひチェックしてみてください。
他にもリサーチ段階で見つけたセラーの方をスプレッドシートにまとめたりリスト化するなどして、いつでも見れる状態にしておくと良いですね。
リサーチ方法は下記記事で解説しています。
関連:「Amazon物販」独自カタログのリサーチ方法その1:まとめ買いのセット品
関連:「Amazon物販」独自カタログのリサーチ方法その2:ギフト品
有料ツールkeepaを使ったリサーチ方法については下記記事で解説しています。
関連:「Amazon物販」keepaを使ったリサーチ(独自カタログのセット品)
タイミングを見計らって出品する
独自カタログではギフト品とセット品を組み合わせた手法をおすすめしています。
関連:Amazon物販の独自カタログとは?月30万稼ぐやり方について解説
ギフト品なら、例えば母の日が来る前に商品を新規で作成して仕込んでおくと母の日が来たタイミングで売れます。
退職者が多くなる3月には、退職時のおくばりギフトを出品できるようにしておくとか。
セット品なら、年末の大掃除に備えて年末が来る前にお掃除グッズのセットを商品として組んでおくとかですね。
こんな感じでタイミングを見計らって出品すれば、広告をかけなくても売れますしたくさん売れて商品ページのSEO(検索された時に目につきやすくなる)を高めることができて、さらに売れやすい状況にすることができます。
広告費ゼロでも売れる商品作りを
広告をかければ商品が売れやすくなるのは間違いないと思います。
でも、広告をかければ必ずしも商品が売れるわけではなく、商品名に入れるキーワードだったり商品構成の工夫、タイミングの調整などで広告をかけなくても売ることは可能です。
もちろん、なかなか売れない時、早く売りさばきたい時なんかは広告を有効活用したほうが良い場合もあります。
だけど、広告を使わなくても売れる商品は作れるということを理解したうえで必要な時にだけ広告を使っていくと良いと思っています。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた!