「ライティング」指示代名詞を減らして固有名詞を増やそう

 

こんにちは、Mioです!

記事内でよく使う、「この」「その」「あの」などの指示代名詞ですがあまり使い過ぎると読み飛ばしをしたユーザーは一体何の話をしているのかわからなくなることがあります💡

 

そうなると、読んでいたところから少し前にさかのぼって読み返さないといけないので負担になってしまいます💧

指示代名詞を使うこと自体は良いことですがあまり使い過ぎないよう気を付けることも大事。

 

固有名詞も増やすことで、読み飛ばししてもどこから読んでも意味がすぐにわかるように意識して記事を書くようにしましょう(‘ω’)ノ

指示代名詞を減らして固有名詞を増やす例

 

例として以下のような文章を作ってみました👇

 

昨日、アップルストア新宿店に行きました。

家にあるパソコンが壊れて、新しいパソコンはMacを買おうと考えていたからです。

このお店では期間限定でキャンペーンをやっているそうで、アップル製品を買うとこのお店だけで使えるクーポン券がもらえます。

店員さんも感じが良く親身に相談に乗ってくれたので、どのパソコンにするか決めることが出来ました。

週末にこのお店でMacを買う予定なので、今からとても楽しみにしています。

 

 

昨日、アップルストア新宿店に行きました。

家にあるパソコンが壊れて、新しいパソコンはMacを買おうと考えていたからです。

アップルストア新宿店では期間限定でキャンペーンをやっているそうで、アップル製品を買うとアップルストア新宿店だけで使えるクーポン券がもらえます。

店員さんも感じが良く親身に相談に乗ってくれたので、どのパソコンにするか決めることが出来ました。

週末にこのお店でMacを買う予定なので、今からとても楽しみにしています。

 

みたいな感じで指示代名詞を減らして固有名詞を増やすことが出来ると思います💡

指示代名詞が一切なくて固有代名詞ばかりなのも変なので、ちょうど良い感じになるように適度に使うことを意識することが大事です。

 

参考になった本

私も以前はよく指示代名詞ばかり使っていました(;´・ω・)💦

でもある時過去記事を読み返したら、「あれ?今何の話なんだろう?」と思うことがあり指示代名詞ばかり使うのではなく固有名詞も意識して使うようにしました💡

 

そしたら、記事をすっ飛ばして読んでも意味は伝わるようになったのでそれから気を付けるようにしています。

その時色々なライティング本を読んだのですが、参考になったのが沈黙のwebライティング

 

すごく分厚い+漫画が苦手なので買おうかどうか迷ったのですが、色々なところでお勧めされていたので買ってみることにしました💡

ちょいちょい漫画のストーリーも入ってきますが、ライティングについて色々学べました‼

 

特に、エピソード3(p.169~)は記事の改善点を考えるのに参考になります。指示代名詞についてはエピソード3のp.251~に書いてあります。

少しずつ改善していくことできっとグーグルが求める記事に近づくと思います(*‘ω‘ *)

 

こちらの記事もおすすめです👇

ライティングスキルを高める方法とは?速く沢山文字を書くための3原則
こんにちは、Mioです。ブログやアフィリエイトをやっていたら、少しでも速く記事がかけたほうが良いですし文字もなるべく多い方が良い。でも、まだ始めたばかりだからなかなか速く書けないしあまり文字数も増やせ...
「簡単ライティング」ライター経験で学んだ単調な文に変化をつける方法
こんにちは、Mioです('ω')ノブログを始めたばかりの頃、その頃はまだ有名なブロガーさんのブログや参考になりそうなサイトも知らず...とりあえずただ記事を書き続ける日々でした( ..)φ1000文字...
ライティング:記事内で「私」は多用し過ぎないほうが良い理由
こんにちは、Mioです('ω')ノ少しでもグーグルから評価される記事を作るには、オリジナリティのある記事が欠かせません‼で、オリジナリティのある記事を作ろうと思ったら個人の体験談、思ったこと、感想など...

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

ブログ
Mioをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました