「バイマ」男女兼用アイテムはレディース・メンズ共に出品するべし

ファッションは基本的には男女別に分かれていますが、ブランドによっては男女兼用で使えるものが少なくありません。

また、男女兼用アイテムではなくてもデザインや色味的にどちらもOKなものもあります。

 

そんな時は、「男女兼用」を積極的にアピールすると良いです。

というのも、欲しい商品が自分が希望するカテゴリーではなかった場合でも購買意欲を上げることができるからです。

 

例えば、ある女性がデザインや色的にすごく好きな商品を見つけて欲しいと思ったところ、メンズアイテムということがわかりました。

レディースで探してもあまりなく、あっても値段が高かったりして手が出ません…

 

そんな時、メンズアイテムだとしても「男女兼用」の文字があれば女性でも使えるものだとわかり、購買意欲を上げることができます。

男女兼用の文字がなくても本当に欲しい商品なら買う人もいますが、男女兼用と書いてあった方がスムーズな受注につながりますよ!

男女兼用をアピールする方法

 

男女兼用をアピールする方法はバイマでは3つあり、

  • タイトルに盛り込む
  • 商品コメントに書く
  • ユニセックスタグを使う

です。

 

タイトルに盛り込む

 

まずはタイトルに盛り込んでみましょう。

タイトルの文字数は限られていて、ブランド名と商品名を入力すれば使える文字数が限られてきます。

 

なので、入れられる場合に後半に「男女兼用OK」「男女兼用◎」などと入れると良いと思います。

タイトルには商品の特徴(2Wayショルダーとかレザー製三つ折り財布とかビジュー付きクラッチとか)を入れたほうが良いので余裕があれば男女兼用の文字も入れる程度にしましょう。

 

商品コメントに書く

 

商品コメント欄に書くのもおすすめです。

タイトルと違って使える文字数が制限されているわけではないので、具体的に書くと良いでしょう。

 

「デザイン的に男女関係なくお使いいただけるのでプレゼントにもぴったりです。」

「男性でも女性でも使えるデザインなので、男性だけでなくメンズライクな服装が多い女性の方にもおすすめです。」

など。

 

ユニセックスタグを使う

 

ユニセックスタグを使うのも効果的です。

タイトルや商品コメントに書いてなくても、ユニセックスタグを見て男女兼用を判断する人が多いので忘れずにタグ付けしましょう。

 

男女のカテゴリーでそれぞれ攻められる

 

男女兼用アイテムを意識して出品すると、メンズカテゴリーで出しても男性女性どちらの受注を受けることもできますし、レディースカテゴリーで出しても女性だけでなく男性からの受注を得ることもできます。(プレゼント以外でも)

 

もちろん、男女兼用で使えないアイテムを無理やり男女兼用にしても意味はないので、性別関係なく誰でも使えるアイテム前提です。

 

メインターゲットは絞りつつも、細かいターゲットは少し広げてみる発想で出品してみると、受注UPにもつながると思うので、ぜひ意識してみてください。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました