出品した商品が売れて目立つと、注目したライバルたちが同じ商品を出品+低価格で勝負を仕掛けてきます。
もし、自分の商品が選ばれる理由が価格だけなら、すぐにライバルたちに人気商品を奪われてしまいます。
せっかく人気商品を見つけても、その都度ライバルたちに取られていては、なかなか収益も安定しません。
何より、追われるストレスも半端じゃないですよね。
でも、そこでしっかり差別化ができれば、価格競争に巻き込まれることなく安定して利益を得ることができるんです。
その差別化のコツとして、初心者にもできることをまとめてみました。
価格以外に訴求出来ないか考えよう
価格が安ければそれだけ魅力的ですが、ただ単に安く商品を出すだけでは差別化できません。
安いだけで良いのであれば、自分以外の他の人から買うのだって良いわけですよね。自分じゃなくても誰でも良いわけです。
もちろん価格も大事なのですが、最安値にする必要はなく、常識の範囲内の価格を維持すれば十分です。
それよりも、興味を持ってもらえたり印象に残るバイヤーになる必要があります。
価格以外に差別化する方法はいろいろとありますが、特に効果的でかつ誰でもできるのが以下3つです👇
- トップ画像に世界観を盛り込む
- 低価格帯のものなど在庫販売できるものは在庫販売する
- コメント欄を魅力的にする
トップ画像に世界観を盛り込む
トップ画像(画像1枚目)は検索ページに並ぶので、もっとも目に付く部分。
そこにブランドの世界観が盛り込まれていたら、興味を持ってもらえますし、その世界観に引き寄せられた人が商品を購入してくれます。
手元に商品がない場合は綺麗な画像を使うのも良いですが、ブランド公式サイトなどから画像を取ってくると他の人とかぶる可能性があります。
なので、商品を買い付けたらできるだけオリジナルの写真に差し替えるのが良いです。
その時に、ブランドのカタログを使うと良いです。
ブランド店で何か購入したり、お店に足を運ぶとカタログがもらえることがあるんですが、そのカタログは世界観の塊みたいなもの。
商品を撮影する時に、カタログの上に置いたりして撮ると、お店で撮っているような雰囲気になります。
ブランドの世界観が凝縮されていて、かつ他の人に真似されにくいのでおすすめです。
低価格帯のものなど在庫販売できるものは在庫販売する
在庫販売できそうなものは在庫販売するのも差別化になります。
多くの人は、少し高くても良いので早く手元に届いて欲しいと考えます。特に、プレゼントなどで急ぎの場合はなおさらですよね。
でもわざわざお店に買いに行く時間はない…という人がバイマで買う可能性が高いので、すぐに発送できるのは強みになります。
売れ筋の商品だけでも良いので、在庫販売を検討するのもおすすめです。
価格は安いけどお届けまでに1週間とかかかるよりも、ちょっと高くても数日で手元に届く方が好まれます。
なので、即発アピールをするだけでも差別化になります。
コメント欄を魅力的にする
コメント欄を魅力的にするのも大事です。
他のバイヤーさんを見ていても思うのですが、コメント欄がけっこう適当だったり、そもそも大した内容を書いてない人が多いです。
なので、コメント欄を魅力的に仕上げるだけでも差別化になりますよ。
コメント欄には以下のような内容を盛り込むのがおすすめです。よくあるブランドの歴史などは、すでに知っている人が多いのであえてコメント欄で説明する必要はないかと思います。
- 商品を持つメリット(利便性、スタイルアップなど)
- 使い心地(肌ざわり、収納力、丈夫さ、汚れにくさなど)
- どんなシーンで活躍するか(お仕事、パーティー、旅行など)
- どんな人におすすめか(小さい子供が居るママ、ヒールの多いOKさんなど)
- どんな使い方があるのか(2wayで使える、持ち方を変えられるなど)
などを盛り込みましょう。
ターゲットを決めて、そのターゲットが「ハッ…これは自分のことだ!」とつい思ってしまうような刺さる文を作るように意識しましょう。
そうすれば、商品を選んでもらえますよ。