「バイマ」お値下げ要求への対応について~NOと言わない接客を

バイマでも、メルカリ同様にお値下げを希望されるお客様が少なからずいらっしゃいます。

そもそもバイマをよくわかってない方でメルカリと似た感じだと思っている、バイヤーによって値段設定が全然違うのでとりあえず安くならないか聞いてみる、など理由はさまざま。

 

バイヤーからすると、いやいや新品の商品だし海外から買い付けてるのにお値下げって…と思う人が多いと思います。むしろ値段を上げることのほうが多くなります。

でも、だからと言ってお値下げ要求を拒否するのはもったいないです。

 

お値下げの希望金額にもよりますが、利益にそこまで支障が出ない範囲内でお値下げに対応することで、受注が獲得できる場合もあるからです。

利益の取りこぼしを防ぐ為に、時にはお値下げ要求も受けるのが良いと思います。

お値下げを要求された時の対処法

 

お値下げを要求された時、できるだけ要望を聞いてあげましょう。

利益を計算してみて、これくらいの利益が取れるなら良いかな?と思える額まで下げることができるのであれば、お値下げに対応します。

 

もし、お値下げできない場合は、その旨を伝えつつも類似品でセールになっているもの、似た商品でもっと安く買えるもの、これからバイマのクーポンが出る商品などを案内しましょう。

 

なるべくNOと言わない接客を

 

私も心がけていることなのですが、お客様の気持ちに寄り添い、なるべくNOと言わないようにしましょう。

できません、無理です、と言うのは簡単なんですよね。

 

お客様に何ができるか、他にもっと出来ることはないかを一生懸命考えて尽くした先に、良いサービスってあると思うんですよね。

良いサービスを提供すれば、お客さまはファンになってくれますし、リピーターにもなってくれます。

 

考えれば意外とできることはたくさんあるので、お値下げ要求も含め、NOと言わない対応を意識してみてくださいね。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました