ブログ

ブログ

表作成も簡単に出来る!TinyMCE Advancedプラグインの導入と使い方

こんにちは、Mioです。今回は、表の作成や文字の装飾などが簡単に出来るプラグインである「TinyMCE Advanced」について解説していきます。ワードプレスで、記事に表を入れたり文字を装飾するとな...
ブログ

サムネイル付で人気記事を表示!WordPress Popular Postsの設定と使い方

こんにちは、Mioです。今回は、人気記事を表示するプラグイン「Wordpress Popular Posts」について解説します。人気記事を人気順にランキング形式でブログに設置しておくと、本来は別の記...
ブログ

リンクエラーを教えてくれる「Broken Link Checker」の設定と使い方

こんにちは、Mioです。今回は、リンク切れを見つけ次第教えてくれるプラグイン「Broken Link Checker」について解説します。ブログの記事内で広告を設置したり、他のサイトの紹介などでリンク...
ブログ

お問い合わせをするのに楽な「Contact Form7」の導入方法と使い方

こんにちは、Mioです。ブログを運営していると、色々なところから連絡が入ることがあります。ASP担当者から広告掲載の依頼だったり、読者さんからのお問い合わせだったり色々あると思うのですがそんな時に便利...
ブログ

スパムコメントから守ってくれるプラグイン「akismet」の導入と設定方法

こんにちは、Mioです。ワードプレスにはデフォルトで最初からあるプラグインがいくつか存在しますが、その一つが「akismet」です。エックスサーバーを使っていれば海外からのアクセスを制限する設定も出来...
ブログ

クローラーを上手く誘導する「Google XML Sitemaps」プラグインの設定

こんにちは、Mioです。これからブログを運営していくにあたって入れておくと便利なプラグインの一つである「Google XML Sitemaps」をご紹介します。新しい記事を投稿したり、更新するとクロー...
ブログ

WordPressで最初に行っておくと良い初期設定「Ping送信先の設定編」

こんにちは、Mioです。パーマリンクの設定に続いて、ワードプレス導入後に最初に行っておくと良い初期設定第二編「pingの送信先の設定」についてご紹介します。初めて記事を投稿する前に必ず設定するパーマリ...
ブログ

WordPressで記事の投稿前にやっておくべき初期設定「パーマリンク編」

こんにちは、Mioです。ワードプレスを導入し、テーマをインストールしたら記事を書き始める前にやっておくべき初期設定があります。その一つが「パーマリンク設定」になります。記事を投稿してからこのパーマリン...
ブログ

無料でおすすめのテーマはどれ?ワードプレスにインストールする方法

こんにちは、Mioです。サーバーを契約し、ドメインも取得しワードプレスをインストールしたらテーマを導入していきます。テーマはそのブログ・サイトのデザインを決めるもので無料のものから有料のものまで色々と...
ブログ

新しいブログを始める前に導入しよう!独自SSLのメリットと共有SSLの違い

こんにちは、Mioです。サーバーを契約し、ドメインを取得しワードプレスさえインストールしてしまえばブログが始められます('ω')ノですが、その前に独自SSLを取得しておくと良いです✨独自SSLとは、ド...
タイトルとURLをコピーしました