「BUYMA」海外通販サイトで住所入力の仕方~ハウスナンバーの対処法

海外の通販サイトで買い物をする時、ちょっと日本と違うのが「住所入力」の部分です。

基本的に海外は表記が日本と逆なので、住所は後ろから書いていきます。そして、厄介なのがハウスナンバー

 

ハウスナンバーは、主にヨーロッパで使われている「その家に割り振られた番号」のこと。

国によって、数字だけ求められる場合もあれば、数字+アルファベットが求められる場合もあります。

 

きちんと入力しなければ決済画面に進めないor注文が完了しないなどのトラブルにつながることもあるんですよね。

そこで今回は、海外通販サイトでの住所入力の仕方として、ハウスナンバーの対処法についてまとめてみました。

海外通販サイトでの住所入力の基本

 

例えば、以下の住所があるとします👇

 

〒123-4567

東京都世田谷区世田谷1丁目2の3

 

この場合、海外通販サイトでは以下のような表記になります👇

 

Setagaya 1-2-3,Setagaya,

Tokyo,Japan,

123-4567(zip code/code postal:郵便番号)

 

基本的には、国名と都市は選択できるようになっているサイトが多いので、国名はJapan、都市名はTokyoを選んで、その後の住所を書けば良いだけ。

郵便番号も別枠で入力できるようになっていることがほとんど。

 

半角ハイフンが使えるので、番地や郵便番号のところはハイフンを入れて置くと見やすいです。

この他には、まれにハウスナンバーを求められる場合があります。

 

ハウスナンバーの入力の仕方

 

ハウスナンバーは国によって違うみたいで、数字だけの場合もあれば、数字とアルファベットを入力する場合があります。

数字だけ求められた場合は、もしアパート住まいならアパートの部屋番号を入力すると良いです。

 

例えば、201号室に住んでいるのであれば、ハウスナンバーのところに201と入力しておきます。

一軒家なら、番地を入力すれば良いですね。

 

が、数字+アルファベットを求められた場合、どう入力すれば良いか迷ってしまう人が多いのではないでしょうか…

実は私も、以前ヨーロッパの通販サイトで買い物をした時に、数字+アルファベットでハウスナンバーの入力を求められました。

 

数字だけ入力しても英字だけ入力しても拒否され、数字とアルファベットを入力しないと注文が完了しなかったので、困ってしまいました。一体何を入力すれば良いのかなって。

そこで考えたのが、数字+Cで入力することです。Cは~丁目の意味です。

 

丁目はC、番地はBで

 

1丁目に住んでいる人であれば、1Cと入力すれば、適当な数字とアルファベットを入力するよりもわかりやすいかなと。

適当に入力したとしても、日本の配達員であれば他の住所があっていれば正しい住所に届けてくれるとは思いますが…

 

でももし、よくわからない数字とアルファベットが載っている→一応記載の携帯番号にかけて確認してみる→電話に出られない→荷物が届くのが遅くなる、とかなったらイヤだなと思いました。

 

以前配達員の方に、自宅に来るまでに迷ったと言われたことがあったので…なので、そうならないようにできるだけわかりやすいように入力しました。

番地なら、例えば3B(3番地の意)とかでも良いかもしれませんね。

 

私の場合、数字+Cで入力しましたが、無事何事もなく届きました。

サイトによって仕様が違うと思いますが、もしアルファベットも入力しないといけない場合は、ぜひ~丁目、~番地を表すCやBを入れてみてくださいね。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました