「BUYMA」利益は後から付いてくる!まずは丁寧に受注を積み重ねていこう

バイマを始める人の中には、専業で始める人も居れば副業で始める人も居て、いずれ収入の柱にしようと考えて始める人がほとんどかと思います。

なので、早くバイマで稼げるようになろうと急いで頑張る人が多いはず。

 

確かに、利益を意識して少しでも早く稼げるようになろうと努力することは大切です。

利益をあまり意識せずに居たら、なかなか稼げないままあきらめてしまうことになるかもしれません。

 

でも、最初は利益ばかりを追うのではなく、一人一人丁寧な対応を心がけて、一つ一つの受注を積み重ねていくことが大事だと思います。

その先に利益があるのであって、先に利益ばかり重視していたら受注にもつながらないのかな、と思うマインド的な話を今回はご紹介します。

 

私も、早くバイマで稼げるようになりたいと思いつつも、最初は利益は重視せずに一つ一つの受注を積み重ねられるよう意識しました。

それが、結果的にその後稼ぐために良い影響を与えてくれたと思います。

一つ一つの受注を大切にする、とは?

 

バイマを始めてから今も、一つ一つの受注を大切にすることを心がけているのですが、「一つ一つの受注を大切にする」ってどんなことだと思いますか?

人それぞれの答えがあると思いますが、私は「どんな小さな注文でも満足してもらえるように対応すること」だと思っています。

 

小さな注文とは、例えば金額的に少額の商品やちょっとした小物などのことです。

バイマでは高額商品の扱いが多い為、何十万円もするような商品を扱うこともあると思います。

 

そういった商品を扱っていると、数千円くらいの安価な商品があったら、金額が安い分どうしても手を抜きがちで対応も適当になりがち。

どんなに小さな注文でも、お客様がわざわざ注文してくれている機会を無駄にせず、しっかり対応して満足してもらうことが大切です。

 

お問い合わせ対応から商品の検品梱包まで、抜かりなく一つ一つ丁寧にやることがとても大事だと思っています。

「バイマ」低額商品こそ高額商品のようにていねいに対応しようって話
バイマをやっていると、ついついお金の感覚がわからなくなってしまうことってないですか?数十万円のものばかり扱っていると、1万円前後のものがとても安いものに思えてきてしまいます。でも、お金の価値の感じ方は...

 

利益が少ないorほぼ無くても積み重ねる

 

利益が少なかったり、ほとんど利益がないような状態なら、普通ならキャンセルしてしまうかもしれませんね。

バイマでは以前は値上げ交渉が出来ていたのですが、今は出来なくなってしまったので。

 

でも、受注一つ獲得することの貴重さを考えたら、利益が少なくても通常通り買い付けして最後までお取引を続けるべきだと思います。

利益が少なくなったのは自分のミスなわけであって、お客様には非がないわけですから。

 

私も最初は利益度外視なくらい、けっこう計算間違いだったり失敗が多々あり、利益が少ないどころかもはや赤字レベルのお取引もありました。

その度にがっかりすると同時にちくしょーと思いながら、次は絶対リベンジしてやると心に誓いました。

 

そういう経験があれば、次から間違わないようにしようと計算もしっかりできるようになりますし、在庫切れが起きないよう安い買い付け先をいくつか見つけられるようになったりするものです。

 

勉強できることが多いですし評価も貯まるので、たとえ利益がほぼほぼ無かったとしてもせっかくの受注は最後まで気持ちよくお取引ができるようにしていました。

この考え方は今も変わっていません。

 

さすがに今はもう初心者ではないので、バイマを始めたばかりの頃のような計算間違いや失敗はありませんが、どんなお取引も一つ一つ大切にするよう心掛けています。

 

経験を積めば利益も伸びる

 

先に利益を伸ばそうと思っても上手くいかなかったりしますが、先に経験を積んでから後から利益を伸ばそうと思うと上手くいくことが多いです。

私も、まずは一つ一つの受注を大切にする、丁寧な対応を心がけよう、そう思って利益は二の次にしてきました。

 

そしたら、開始2か月目に1商品で利益4万円の商品を受注したり。

「BUYMA」開始2か月目で受注1件4万円の利益を得た時の話
バイマを始めて2か月目、1件の受注で4万円の利益を得ました。その時初めて、「おぉ、これがBUYMAなのか」と感動して震えたのを覚えています。初月は関税の計算や送料の計算が出来ておらず、おまけにバイマの...

 

3か月で5万、半年で10万、さらに3か月後には20万…と順調に利益を伸ばすことができました。

バイマで月利20万円達成した時の話~出品数/受注数/商品単価/利益率など
バイマを始めて3か月目には月利5万、半年になる頃に月利10万。そしてその3か月後に月利20万円を達成しました。停滞する月もあり、なかなか売り上げが伸びないなぁと思うこともありましたが、全体的に見ると右...

 

利益は後から付いてくる、そう思えば精神的なストレスも少ないです。

利益を意識することも大切ですが、それは経験を積んでからでも良いのかなと思います。経験を積んで評価も貯まってきたら、少しずつもっと利益が取れないか対策してみてください。

 

利益だけが先行すると空回りします。

お客様に喜んでもらって、満足したお取引にするのがこちらのやるべきことですから。そこをなくして利益だけ取ろうと思ったら上手くいくわけないです。

 

受注あっての利益ですから、まずは一つ一つ受注を積み重ねて利益も少しずつ増やしていきましょう!

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました