「BUYMA」低単価商品の仕入れで送料をかけないコツとは?SALE品を狙え

海外のオンラインサイトで仕入れる時、単価の低い商品だと買い物の度に送料がかかってしまいますよね…送料はどこも大体、2000円~5・6000円くらい。

その度に送料分も払ってはもったいないので、あまり送料をかけずに利益を取ることが大切です。

 

そこで今回は、低単価商品の仕入れでなるべく送料をかけないようにするコツについてご紹介します。

バイマは無在庫販売OKの唯一のプラットホームなので、基本は無在庫でやったほうが良いです。

 

でも、慣れてきたら在庫販売も取り入れることで利益も増えることになります。

ただ、在庫を持つか悩む商品であれば無理して在庫はもたず、その時はSALE品を狙って送料を浮かせるのがおすすめです。

低単価商品の仕入れで送料をかけない方法

 

海外のオンラインサイトでは基本的に送料がかかり、一定額以上の買い物であれば送料が無料になるパターンがほとんどかと思います。

国際配送の場合だと、30000円~60000円以上の買い物で無料になることが多いです。

 

買付する商品1個当たりで送料無料になる金額であれば良いですが、スマホケースや帽子、靴などの小物だと単価が安いので、その分送料がかかってしまいます。

そこで多くの人は、同じ商品を複数個購入して在庫を持つ選択をします。

 

同じ商品を複数購入で在庫販売

 

売れ筋になっている商品であれば、複数個まとめて買うのは初心者でも難しくはないですよね。先月、今月共に何個か売れた商品とか。

まだ売れてはないけど、お気に入り登録が多かったりお問い合わせが来る商品とか。

 

ただ、「今の段階では売れ筋ではなくて今後売れるかどうかもわからないもの」を在庫として持つのは考えものですよね…

仕入れてもずっと売れなければ、いずれ値下げを考えなくてはいけなくなり、そうなると利益も少なくなりますからね。何より売れない期間の精神的ダメージも大きいので。

 

そんな時は、同じ商品を無理して複数購入するのではなく、仕事で使えるものを自分用に探してみると良いです。

特に、経費になるものを探すのがポイント。

 

経費になるものを探す

 

ブランド品の輸入販売が本業で、職業柄直営店に足を運んだり、ブランドのレセプションパーティーに参加することがあって、きちんとした洋服やバッグが必要なら経費で落とせます。

取引先との打ち合わせで資料を持ち運ぶ時のバッグとかも、仕事で使うものなら経費で落とせるので普段の仕事で使えそうなものも探してみると良いです。

 

私用目的なら経費にはならないので、仕事でちゃんと使うか?買う必要性があるか?がポイントになります。

その他だと、SALE商品を探すのも一つの手段。

 

SALEの時期じゃなくても、ほとんどのオンラインサイトではSALEのカテゴリーが通年で設置されているので、一度確認してみることをおすすめします。

 

SALE商品には掘り出し物が少なくない

 

オンラインサイトでSALEのカテゴリーを見つけたら、必ず「最安値順」で検索します。

SALEの中でももっとも安いものから順に見ていって、その中から良さそうなアイテムをピックアップするのです。

 

良さそうなアイテムとは、

  • バイマで売れているもの(or売れそうなもの)
  • メルカリやラクマで売れているもの(or売れそうなもの)
  • 家族や友人にプレゼントできそうなもの
  • 自分で使うもの(私用目的で)
  • お客さまへのプチギフト

などですね。

 

SALE品って売れ残りでしょ…そんなに良いもの売ってないんじゃない?と思いがちですが、実は探せばけっこう掘り出し物があります。

 

バイマで売れているもの(or売れそうなもの)

 

例えば、レディースで人気のTシャツがあって、多くの女性が選ぶSやMがバイマで売れているけど、大きいLは売れずオンラインサイトで在庫が残り、SALEになるパターンがあります。

そんな時に、SALEで安く買って売るターゲットを変えれば簡単に売ることも可能です。

 

女性で選ぶ人が少ないサイズなら、男性でも着用OKなデザインの場合、男性用の小さめTシャツとして販売することができますよね。

そうすれば、在庫を持つこともなく利益も上乗せできます。

 

また、バイマでは人気があるけれどそのショップではあまり人気が無くセールになっている商品もあります。

セール商品で、バイマで実際に売れている、これから売れそうな商品も探してみましょう。

 

メルカリやラクマで売れているもの(or売れそうなもの)

 

バイマとメルカリ・ラクマはそれぞれで人気の商品が微妙に異なります。

バイマでは売れなくても、メルカリやラクマでは売れる!という商品が少なからずあります。

 

また、バイマはどちらかというと高額なブランド品がメインのサイトという感じですが、メルカリやラクマはフリマサイトということもあり雑貨とかも売れます。

なので、セール品でメルカリやラクマで売れそうなものを探してみるのもおすすめです。

 

家族や友人にプレゼントできそうなもの

 

家族や友人へのプレゼントって、年間で見るとけっこうな額を使っていたりしませんか?

もし良いものをSALEで安く買えたら、その分出費が抑えられますし、買う手間も省けるのでこれも一つの手段ですよね。

 

自分で使うもの(私用目的で)

 

誰かのプレゼントじゃなくても、経費にできない私用目的で使うものを購入するのも良いと思います。

定期的に買うものリストを作っておくと、バイマの仕入れの際に必要なものを安く買えるのでおすすめです。私用目的の商品でおすすめは、雑貨などですね。

 

お客さまへのプチギフト

 

バラにできそうな商品でSALEのものがあれば、お客さまへのプチギフトとして贈るのもおすすめです。

喜ばれるのはミニタオル・ハンカチ、ヘアゴム、その他雑貨など使える消耗品ですね。

 

ちょっとしたギフトとしてもらいやすく、かつ日常生活で使えるものは喜んでもらえます。

リピーターさんとか、たまたまお誕生日や記念日などのイベントで商品を購入してくださった方などに優先して付けるだけでも良いですね。

 

私も以前、お客様がご自分のバースデー用に購入してくださった商品に、プチギフトでハンカチ(セールで買っていたもの)を付けたらめちゃくちゃ喜ばれました。

今年は素敵な誕生日を迎えられそうです!と言ってもらえて嬉しかったですし、リピーターになってくれて次の受注にもつながります。

 

送料はなるべく無料で!その分利益にプラスを

 

まだバイマを始めたばかりの頃、送料分を計算に入れてなくて利益がめちゃくちゃ少ないorほんの少し赤字になったり…

在庫持っちゃえ!と思って持ってみたものの、なかなか売れずにただただハラハラして過ごす…ということが多々ありました。

 

で、なるべく送料をかけずに利益にするにはどうしたら良いか?と考えたら、在庫を持つ以外にも

  • 経費で落とせるものはないか?
  • SALE品で使えるものはないか?

を考えるようになりました。

 

経費で落とせるものは限られていますし、毎回経費に充てられるものを見つけるのも難しいんですよね。

でも、SALE品で使えるものを探すのはけっこう簡単だと気付きました。

 

SALE品を買うことで、

  • ターゲットを変えてバイマで売る
  • バイマの代わりにメルカリやラクマで売る
  • 家族や友人にプレゼントする
  • 自分で使う
  • お客さまへプチギフトを贈る

ということができますからね。

 

なので、低単価の商品の仕入れで、

「これ、在庫持っても良いのかな…不安だな…」

と思うものであれば、無理して在庫を持つ必要はありません。

 

売れ筋がわかってきて、自信がついたらその時在庫販売も取り入れましょう。

まずは、在庫を持つ以外にも、経費にしたりSALE品で掘り出し物を見つけたりして、なんとか送料をかけずに効率よく仕入れをしていきたいですね!

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました