「バイマ」偽物を仕入れない為に…買い付け禁止ショップをチェックすべし

バイマではいくつか禁止事項があるのですが、その一つが偽物を販売しないこと。

そんなのわかってるよ、当たり前じゃん!と思いたいところですが、実はこちらが本物だと思っていても、本物ではないと判断される商品を売ってしまう可能性はあります。

 

その可能性を限りなくゼロにするには、バイマの買い付け禁止ショップを事前にしっかりチェックしておくことです。

いくら他サイトでおすすめされているショップだからとか、巷では有名ショップだから…といっても、バイマで禁止されているショップならNG。

 

私も過去一度だけバイマの禁止買い付け先にて仕入れを検討してしまったことがありました。

もちろん購入してはいないのですが…なぜ信頼してしまったのかというと、実は大手キャッシュバックサイトに堂々と掲載されていたからです(^^;)

大手キャッシュバックサイトにもバイマでNGなショップがある

 

これ本当にびっくりしたんですが、大手キャッシュバックサイトで堂々掲載されているショップの中に、バイマの買い付け禁止ショップの名前がありました…

もちろん名前だけでなくURLもおんなじです。

 

しかも、おすすめショップとして取り上げられているくらい。

見た瞬間なんかの間違いかと思ったんですが、やっぱり買い付け禁止のショップだったんですよね。

 

なんで掲載されているのか、謎です。。。

キャッシュバックサイトと提携しているからとはいえ、どのショップから仕入れても良いわけじゃないんですよね。

 

気付かなかったでは済まされないので、買い付け前に都度禁止ショップを確認することをおすすめします。

キャッシュバックサイトに掲載されていたり、信頼できそうなショップだとしても、一応禁止ショップじゃないか確認するクセを付けたいですね。

 

バイマの買い付け禁止ショップリストはこちら👇

参考:出品を禁止されている買い付け先について

 

禁止ショップは都度確認しよう

 

バイマの買い付け禁止ショップリストは、定期的に更新されています。

なので、こちらも定期的にチェックして新しい情報を得ることもバイヤーとして大切なことです。

 

もしバイマで禁止の買い付けショップで商品を仕入れてしまったら…後々トラブルになりかねないですし、バイマのアカウントもペナルティを受けてしまう恐れがあります。

そうすると、バイマで稼ぐことが難しくなってしまいます。

 

バイマでの活動を末長く続けていくためにも、買い付け禁止ショップには気を付けてくださいね。

私、Mioは物販を軸に好きな場所で好きなものに囲まれたライフスタイルを送ってます。

どこで仕事するにもPC1台あればOKなので、旅先を仕事場にすることも。

でも、会社員の頃はこんな暮らしが実現できると思ってませんでした。

私が今の生活を手に入れたのは「不満を感じている現状に向き合い、未来の為に行動した」から。

現状に不満な自分の声に耳を傾け、勇気を出して一歩踏み出す選択をしました。

だから、今こうして好きな時にふらっと旅行に出かける自由な生活を楽しむことができてます。

どうやってMioが理想のライフスタイルを送れるようになったのか、詳しいプロフィールはこちらからご覧いただけます。

BUYMA(バイマ)
Mioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました